天竜二俣駅「転車台&鉄道歴史館見学ツアー」
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
天竜二俣駅「転車台&鉄道歴史館見学ツアー」のクチコミ一覧
1 - 10件 (全25件中)
-
- 一人
天浜線の1日乗車券は1950円ですが、2200円で1000円分のクーポン券が付いた1日乗車券も売っていました。私は買いませんでしたが、そのクーポン券で天竜二俣駅構内の転車台・鉄道歴史館の見学ツアー料金が支払えました。ですから、1日乗車券を買うなら、クーポン付きのをお勧めします。
見学は社員ガイドさんによる解説があり、わかりやすかったです。転車台は実際にディーゼルカーが載った状態で1周動かしてくれました。鉄道歴史館は、個人で訪れたならもっと時間をかけてじっくり見たかもしれませんが、でも二俣線時代からの歴史が十分堪能できました。- 行った時期:2024年12月28日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年1月4日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- その他
かつて蒸気機関車の方向転換に使用されていた転車台、現在の気動車で使用する事はありませんが見学用に稼働。今は電動ですが、かつては人力で回していたそうです。- 行った時期:2020年12月27日
- 投稿日:2021年1月12日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- その他
車庫隣の鉄道歴史館には、貴重な鉄道資料が沢山展示されていました。鉄道ファンにとっては垂涎の資料ばかりです。今年で開業80周年だそうで、「これからも末永く天浜線を可愛がって下さい。」とのガイドさんの言葉で和やかに見学終了。- 行った時期:2020年12月27日
- 投稿日:2021年1月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
今も旧機関区の施設の一部は使用中ですが、貴重な風呂場も保存されていました。機関車の煤煙で煤だらけになった機関士さん達が、ここで身体を綺麗にして仕事を終えた場所です。- 行った時期:2020年12月27日
- 投稿日:2021年1月12日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- その他
約10名程の見学参加者、ホーム横を抜けガイドさんの説明から約40分の見学スタート。80周年の歴史を誇る天浜線を存続させるべく、ガイドさんの話にも力が入ります。- 行った時期:2020年12月27日
- 投稿日:2021年1月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
転車台の横には扇形の車庫が建っていますが、天浜線の車庫は貴重な木造建屋。開業当時は第二次世界大戦直前で、軍の金属調達等で物資が足りずやむなく木造になったとの説明。- 行った時期:2020年12月27日
- 投稿日:2021年1月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
見学ツアーで訪れました。動く転車台や資料館などの案内を受けながら見学できました。ガイドさんの説明が面白かったです!動く転車台をまじかで見るのは迫力があります。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月28日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
浜松〜名古屋に行く途中により寄り道しました。
この駅では昔から使用している鉄道関係の備品が展示されており、転車台見学と合わせたツアーが開催されています。
転車台は実際に動いている様子も見学できました。- 行った時期:2017年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ここの天浜線は、今は現在ではSLは走っていませんが、当時のなごりとして転車台が残っています。(SLは新工法買えられないですからね)- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
ノスタルジックでレトロな雰囲気がたまりません。タイムスリップしたような気持ちになれました。見学ツアーは面白かったです。- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2018年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい