平湯温泉
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
平湯温泉のクチコミ一覧(16ページ目)
151 - 160件 (全167件中)
-
- 家族
毎年1月には平湯に来ています。ルートは決まっていて、東海北陸道の清見インターから、中部縦貫自動車道で高山へ抜け国道158号線を通って平湯へ行きます。帰りは158号線を通って松本へ抜け長野自動車道を利用するというルートです。この時期けっこう雪が降ることがありますが、このルートは飛騨と信州を結ぶ基幹道路だけあって道路の整備はしっかりされています。欠点は、平湯から松本に向かう道路でトロンネル内の道幅がやや狭く、大型のバスなどが来るとすれ違いに気を使わなくてはならない点です。
途中丹生川で早めの昼食として高山ラーメンを食べてお昼ごろに平湯スキー場につきます。ここは雪質が良く傾斜もあまり急でなく、休日でも比較的すいているので、多少なり滑れる子には安心して放っておいても大丈夫です。又そり遊びができるところもありますので小さな子供も大丈夫です。スキーセンターの係員はおおむね親切なのですが、一度スキースクールの先生でまるで素人のような人に当たったことがあります。何にもならないのでそのあと自分で子供に教えましたが。遊び疲れて平湯温泉泊まりです。温泉の水質も素晴らしく寛いだ時を過ごせます。- 行った時期:2014年1月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年12月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
平日に行ったせいかシーズンオフなのか非常に静かでのんびりできました。外を見ても歩いている人もなく大きなお店もないので日ごろと非日常感が良かったです。- 行った時期:2015年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年12月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
奥飛騨温泉郷の中で、一番大きな温泉地がこちら。さまざまな宿と食事処、お土産屋さんがあり、キャンプ場やスキー場もある。
夏は、上高地と乗鞍畳平へのバスの拠点となり、冬はスキーなど1年中楽しめる。
温泉も源泉がたくさんあり鉄分を多く含む褐色の湯は、硫黄の匂いがする透明の湯や白濁の湯などバラエティーに富んでいる。
大きな日帰り入浴施設ひらゆの森や神の湯、平湯の湯などの共同浴場もあり気軽の温泉を楽しめる。- 行った時期:2015年6月26日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年12月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
風情がある温泉街です。高級旅館からリーズナブルな宿まであり、湯量も豊富なので源泉掛け流しの温泉も数多くあります。- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年11月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
車から出たとたんに温泉の香りがwまさに温泉という感じです。同じ温泉地なのに立ち寄り湯の施設によって色や香りなど温泉の質が違いますので楽しめます。- 行った時期:2015年10月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2015年10月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
平湯温泉には上高地や乗鞍へのバスの拠点があり、それらへの散策と温泉宿泊をセットで利用すると効率的に旅行ができ、よく利用しています。
温泉も泉質がよく、散策のあとの疲れを癒してくれます。- 行った時期:2015年6月20日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年7月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
初めて訪れました。ここはかなり歴史のある温泉街のようですが、ひっそりとしています。しかし、「平湯バスターミナル」まで徒歩でアクセスできることから、乗鞍岳や上高地などのアクセスも抜群に良いです。落ち着いた雰囲気がとても好きになりました。- 行った時期:2015年5月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年6月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
初めての奥飛騨温泉郷でしたが、とても満足でした。
温泉街は広くなく、派手さはありませんが、高地の山中に開けた温泉街という立地だけあり、
景色は抜群です。
泉質は鉄分が多いお湯で、タオルが茶色く染まるほどの色であるなど独特です。
食事も川魚や、山菜など現地の特産品がいただけるのがうれしいです。
上高地など他の地域の観光にも適した立地です。- 行った時期:2015年6月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2015年6月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
最も好きな温泉地の一つ奥飛騨温泉郷の中でも温泉の効能の良さが気に入っている平湯温泉♪
この平湯温泉で共同湯の神の湯と共にお気に入りの平湯民俗館に併設された平湯の湯(^^)
熱めの湯温で乳緑白色に濁った温泉はナトリウム−炭酸水素塩泉で、よく暖まる絶品の湯!- 行った時期:2013年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年4月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
奥飛騨温泉郷の玄関口にして、全ての拠点となるのが平湯温泉です。開湯は戦国時代。それほど歴史があるにもかかわらず、未だに敷居を低くし、一般の人が行きやすくしているのがここ平湯温泉です。中心はバスセンター。ここには土産物屋、バスの案内所のみならず、立ち寄り湯まで完備。加えて高山、松本、新穂高温泉などの方面へバスの交通のハブ的存在です。またここから徒歩数分で、立ち寄り湯(バスセンターとは別)や足湯、スキー場まで行けます。福地温泉、栃尾温泉へはもとより、新穂高ロープウェイや高山へも、ここからはバスで1本。まさに観光の拠点であり、交通の拠点でもあります。少し歩きますが、平湯大滝やその(極寒期ですが)氷結祭りは一度は訪れたい場所です。
なお安房トンネル開通により、東京からは高山に新幹線と特急列車を使ってでるよりも、松本経由で行った方が安くすみます。往きは松本経由で、松本の城下町を楽しんでから平湯温泉に向かい(バスの時間要チェック)、1〜2泊し、高山へ出て古い町並みを眺めるなどをして復路はバスで高山から新宿に出るのは、おすすめのコースです。- 行った時期:2015年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年4月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい