有限会社知床ネイチャークルーズ
- エリア
-
-
北海道
-
網走・北見・知床
-
羅臼町(目梨郡)
-
本町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
ホエールウォッチング
-
有限会社知床ネイチャークルーズのクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全78件中)
-
クジラ見れました!
じゃらんnetで遊び体験済み
午前便に乗車し、イルカとはすぐに遭遇。クジラとはなかなか出会えませんでしが、船の方が一生懸命探して下さり、遠目ではありますが何とかクジラの汐吹と、潜る姿を見ることができました!自然の生き物は運に左右されると思いますので、見られたらラッキーという気持ちで乗船したほうがいいと思います。
- 行った時期:2022年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年9月21日
-
スタッフさんたちの熟練とぼくらお客の幸運と
2022年8月に道東の絶景巡りの旅をしましたが、その最大の目的だったのが、このクジラウォッチでした。
羅臼沖は、国内屈指の「クジラが集まる海域」で、8月はマッコウクジラがけっこうな確率で見られるとのことですが、あまり期待しすぎると、何も見られなかったときガッカリなので、「クジラが見られたら最高」と思いつつ、「イルカが見られたら、それで十分満足」と言い聞かせていました。
当日は、船長さん曰く、夏の羅臼の海特有の濃い霧は出ているが、風はそれほど強くなく波も穏やかで、まずまずのクルーズ日和とのこと。ぼくの感覚とはだいぶ違いましたが、羅臼の海とはそういうもののようです。
港を出ると、ものの20分もしないうちに、「イシイルカ」に遭遇し、さっそく思いが通じて、ひとまず大喜び。
ただ、このイシイルカは水族館にいるイルカと違い、泳ぎが極めて速い上に、ジャンプをしない習性のため、いい写真を撮るのが難しかったです。
そして、出港して1時間後、知床半島と北方領土の国後島のちょうど真ん中あたりで停船して、マッコウクジラを探索。
船の舳先から集音マイクを海に落とし込み、クジラの出す声「クリック音」を捉え、クジラの浮上する場所を予測し、見事にマッコウクジラを発見!
船長さんたちのグッジョブのお陰で、最大のお目当てのマッコウクジラにしっかり出会うことができ、深海から浮上して背中を出し、悠然と進むマッコウクジラを目の当たりにして、船上は大興奮。当然ぼくらも大喜びです。
ひとしきり海面近くを泳いで、十分に呼吸を整えたマッコウクジラが、また海深く潜るとき、最後に尾びれを高々と海面に出す様は、凄い迫力。悠然とした動きに見惚れてしまいました。
一頭でもマッコウクジラに出会えて十分満足だったのですが、船長さんたちは全然満足せず、さらに貪欲にクジラを探してくれ、その貪欲さが実を結び、最初の一頭よりも近くでクジラが浮上して、しかも少しずつ船に近づいてきてくるという嬉しいハプニングが!
再び深海へと潜ったときには、もう本当に目の前まで来てくれて、凄い迫力でした。
クジラを探し出す船長さんたちの技術の素晴らしさには、驚くばかりでした。
それと、スタッフさんたちは、安全にも十分気を配ってくれてました。おかげで安心してクジラウォッチを楽しめました。本当に感謝です。- 行った時期:2022年8月13日
- 投稿日:2022年8月19日
他4枚の写真をみる
-
シャチに会えて良かった
じゃらんnetで遊び体験済み
今回、またシャチを見たくて昨年に続きでの体験です。午前中は靄が出ていて海上は真っ白で何も見えないような状況で不安でしたが、午後になって靄も晴れて無事に出港。暫くするともうシャチを見る事が出来ました。自然相手ですから会えない不安も頭の片隅に有りましたが、その事もすぐに解消、これでもかと言わんばかりに見る事が出来て満足でした。浴を言えば鯨も見たかった。また機会がありましたら利用したいと思います。
- 行った時期:2022年7月18日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年8月11日
-
鯱が見られて満足
じゃらんnetで遊び体験済み
知床で鯱が見たいと思い参加しました。かなり遠くまで行きましたが実際に見られて満足です。2階船の前方が一番見やすいのかなと思いますが、出港時からの場所取り合戦になってしまっており、船内の見る場所のローテーションなどあればなと思いました。ただし見やすい席は異動中は日光に晒されますので、それはそれで大変だなとも思います。移動中に体調崩す事が無いように、やっぱり場所の確保で動けないのはきついのかもしれないです
- 行った時期:2022年6月23日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2022年7月13日
-
ここでしかできない貴重な体験でした
じゃらんnetで遊び体験済み
野生のシャチを見たくて利用させていただきました。
遭遇できたらラッキーくらいに思っていましたが、シャチの群れに何度も出会い、かなり近くで見ることもできました。
水族館のシャチは何度も見ていましたが、野生の雄のシャチの大きさには驚きました。
さらにシャチだけじゃなくクジラも見ることができました。
予想以上に野生動物を見ることができ、大満足です。- 行った時期:2022年7月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年7月4日
-
シャチは何処〜
じゃらんnetで遊び体験済み
シャチ見たさに今回こちらのクルーズに参加。早朝、船の下見?に行ったりしてたのに、いざ乗船時は出遅れて最後のほうでした(苦笑)。ご希望の場所を確保されたい方は受付を早めにされて乗り場に行かれることをおすすめします!
この日はよいお天気でまた雪が残る知床連山もきれいに眺めることができ、イシイルカの親子にも早々にあえてシャチとの出逢いに期待が膨らみました。鳥の群れのなかにクジラの潮吹きがあったようですが姿は見れず。その鳥はハシボソミズナギドリで、一斉に羽ばたく光景は圧巻でした。しかしシャチの姿はどこにもなく・・・。スタッフの方も必死で探してくださっていましたが2時間半のクルーズは終了してしまいました。すごく残念でしたが野生動物相手のことなのでどうしようもありませんね。運がなかったということで。高波等で欠航になることもあるので、出航できて遠くに国後島なども見ることができたのは貴重な体験だったと思います。クルーズのスタッフさんにもお世話になりました。- 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年5月27日
-
2年越しの流氷
じゃらんnetで遊び体験済み
2021年同時期 斜里からの出航は空振り
念願の流氷に出会えた
さらに大鷲 オジロワシ うみねこ カラスも間近に見れて満足
当日は天気も良く寒さもさほどでない良条件
テレビクルーも繰り出し良い取れ高日和
船長のマイクパフォーマンスも楽しめあっという間の1時間
次回は夏のシャチ クジラも行きたい- 行った時期:2022年2月12日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年2月18日
-
クジラ
じゃらんnetで遊び体験済み
ホエールウォッチがしたくて、旅を計画しました。
羅臼の道の駅の裏手にネイチャークルーズさんの事務所があり、そこで精算を済ませてから少し離れた乗り場へ。船は探知機付きで目当てを逃さないようクルーの皆さんが頑張って下さいました。8月一週目、クジラを2回、イルカを2回見られました。北方領土も近く見え、ここでしか体験できない貴重な時間を過ごすことが出来ました。- 行った時期:2021年8月5日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2021年9月13日
-
先着順での乗船
じゃらんnetで遊び体験済み
午前の羅臼の動物クルーズに参加。
ほぼ同時刻にゴジラ岩観光も同様クルーズをしていて、互いに動物の発見の連絡を取り合っている。
事務所で受付し、船乗り場まで自分のレンタカーで移動し、乗船。早く船に着いた順での乗船で二階席が埋まってしまっていたので、一階先頭デッキに。先頭デッキは風が当たるので寒くなりがちも、暖かい日だったのでよかった。
見れたのはイシイルカ(ジャンプしない、付ねと並走で泳がない種。なので、たぶん先頭デッキが見易い)、とクジラ2種。野生動物ゆえ運だけど、クジラはかなり遠かった(国後島付近にクジラがいてもロシア海域ゆえ船は近寄れない)ので双眼鏡や望遠カメラでも小さかったけど、たくさん見れた。集団ジャンプするクジラには感動。
クルーズのスタッフがたくさん乗り込んでいて、どこにクジラが見えるか、見つけられていない客にも声をかけてくれる。
今度は違う季節に違う動物を見に参加したい。
知床と羅臼では見るものがちがうので、羅臼でもクルーズするのをおすすめ。- 行った時期:2021年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2021年9月12日
-
たくさんクジラ見えました!
じゃらんnetで遊び体験済み
たくさんイルカとクジラが見えました。なかなか自分で探すのは難しいですが、教えてもらって、見つけると楽しいです。時期によって見えるのも違うので、時期ずらしていきたいです。
- 行った時期:2021年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年9月11日