紀州焼葵窯々元
- エリア
-
-
和歌山
-
白浜・龍神
-
白浜町(西牟婁郡)
-
才野
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
紀州焼葵窯々元の概要
所在地を確認する

紀州焼葵窯外観。右手にあるのは登り窯です。

手びねり体験。ご自分で成形〜削りまでして頂けます。

タタラ成形。ご自分で成形〜削りまでして頂けます。

電動ロクロ。別途追加料金有。

焼き上がった作品。

巨大窯

マキマキこねこね

小鉢と言っても最初の土台は7,8cmあるし結構大きいかも!焼くと一回り縮むとのことです。

そんな娘…

湯呑み
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
紀州焼葵窯々元について
初代寒川栖豊が紀州焼葵窯を南紀白浜の地に移して以来、半世紀にわたり自然豊かなこの地で日々精進を重ねて参りました。
当窯元では、初代栖豊が創出した那智黒釉を継承し、また廃窯となっていた紀州の様々な陶磁器の再現・復興に力を尽くしております。主に茶陶(茶の湯の道具)を手掛けておりますが、各流派でお使い頂ける花器や贈答品、普段使いの食器等も製作しております。また、お客様の様々なご要望にもお応えするオリジナル品の制作も承っております。
ご自身で作陶を楽しんで頂く本格的な陶芸体験も行っておりますので是非一度足をお運び下さい。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:8:30〜18:00 |
---|---|
所在地 | 〒649-2334 和歌山県西牟婁郡白浜町才野541−1 地図 |
交通アクセス |
(1)●電車でお越しのお客様
<大阪方面>(新大阪駅より白浜駅)
JRきのくに線を利用し特急電車で約2時間10分
JR白浜駅より車で約5分
(2)●車でお越しのお客様 <大阪方面> 阪和自動車道「南紀田辺I.C」下車→国道42号線約15分、あるいは紀勢自動車道「南紀白浜I.C」下車→約8分 (3)●飛行機でお越しのお客様 <東京方面>(羽田空港より南紀白浜空港) JALを利用し約1時間15分 南紀白浜空港より車で約10分 |
紀州焼葵窯々元の遊び・体験プラン
-
お子様・初心者から上級者まで楽しめる!☆手びねり陶芸体験☆【所要時間約2時間】<カップル・ファミリーにお勧め★>
当窯元の陶芸体験は、和歌山県より「ほんまもん体験」として推奨されております。初心者の方も大歓迎!本格的なてびねりを体験してみませんか?ほかの窯元ではあまりない「削り出し」の体験も可能※体験時間約2時間
陶芸教室・陶芸体験
1名
2,500円〜- ポイント2%
-
-
お子様・初心者から上級者まで楽しめる!☆タタラ(陶板)陶芸体験☆【所要時間約1時間30分】<カップル・ファミリーにお勧め★>
【所要時間約1時間30分】ご自身の手で直径15cmまでの平たいお皿を作れます。
陶芸教室・陶芸体験
1名
2,500円〜- ポイント2%
-
紀州焼葵窯々元の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 80%
- 2〜3時間 20%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 94%
- やや空き 6%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 21%
- 40代 47%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 50%
- 3〜5人 44%
- 6〜9人 6%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 57%
- 13歳以上 14%
紀州焼葵窯々元のクチコミ
-
丁寧に教えてくれました
小学2年の娘も一緒に体験させていただきました。
とても丁寧に親切に教えてくださり、子供に対しての対応も非常に良く楽しい経験ができました。
登り窯もの見学と説明も頂きとても有意義に過ごせました。
初めは不安もありましたが色々サポート頂いたので想像以上にいいものが作れました♪本当にありがとうございました!
また行きたいねと家族で大満足。
出来上がりはまだ先ですが、到着を待つ楽しみも含めてオススメできる体験です。
楽しくて熱中しすぎて写真を撮るのを忘れていたのは内緒です笑詳細情報をみる
- 行った時期:2021年6月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、その他
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年6月21日
-
陶芸が好きになる体験
先日人生2回目の陶芸体験をしました。前回はろくろを使った陶芸でしたが今回は手びねりということでドキドキしながらスタートしました。最初はなかなか教えていただいたように出来ず悪戦苦闘でしたが、丁寧に教えていただき、修正してもらいながら主人と二人でお茶碗、灰皿を作りました。一度乾かした土を削り形を整えていく作業がやればやるほど癖になり楽しくてどんどんのめり込んでしまいました。出来上がりがとても楽しみです。ただ駐車場と工房の前の道路が少し狭いので行かれる方は気を付けて駐車された方が良いです。とても楽しい時間でした。また行きたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年11月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月5日
-
またぜひ訪れたいです!
子供2人と大人1人で体験させて頂きました。
ちゃんと作れるのかドキドキしながら参加した7歳の息子は、教えて下さった方がとっても優しく素敵な方で、手伝ってもらいながら世界に一つしかない、自分だけのお茶碗を作りあげることが出来て大満足のようでした!
娘もとっても楽しかったそうです。
展示されてる作品の中から作りたい物を相談しながら決めさせてもらえるので、自分が本当に作りたい物を作る事ができたのも嬉しいです!
あっという間の楽しい二時間でした!
白浜を訪れる度に毎回行きたいと思いました。
ありがとうございました!詳細情報をみる
- 行った時期:2020年8月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年8月4日
紀州焼葵窯々元の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 紀州焼葵窯々元(キシュウヤキアオイガマカマモト) |
---|---|
所在地 |
〒649-2334 和歌山県西牟婁郡白浜町才野541−1
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)●電車でお越しのお客様
<大阪方面>(新大阪駅より白浜駅)
JRきのくに線を利用し特急電車で約2時間10分
JR白浜駅より車で約5分 (2)●車でお越しのお客様 <大阪方面> 阪和自動車道「南紀田辺I.C」下車→国道42号線約15分、あるいは紀勢自動車道「南紀白浜I.C」下車→約8分 (3)●飛行機でお越しのお客様 <東京方面>(羽田空港より南紀白浜空港) JALを利用し約1時間15分 南紀白浜空港より車で約10分 |
営業期間 |
営業時間:8:30〜18:00 |
料金・値段 |
2,500円〜 |
体験 | 体験時間は9:00〜17:00のうちの約2時間 |
駐車場 | 普通乗用車5〜6台 大型バスの場合はお問い合わせください |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0739-45-3322(8:30から18:00(不定休)) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.aoigama.com |
施設コード | guide000000180525 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
紀州焼葵窯々元に関するよくある質問
-
- 紀州焼葵窯々元のおすすめプランは?
-
- 紀州焼葵窯々元の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:8:30〜18:00
-
- 紀州焼葵窯々元の料金・値段は?
-
- 紀州焼葵窯々元の料金・値段は2,500円〜です。
-
- 紀州焼葵窯々元の交通アクセスは?
-
- (1)●電車でお越しのお客様 <大阪方面>(新大阪駅より白浜駅) JRきのくに線を利用し特急電車で約2時間10分 JR白浜駅より車で約5分
- (2)●車でお越しのお客様 <大阪方面> 阪和自動車道「南紀田辺I.C」下車→国道42号線約15分、あるいは紀勢自動車道「南紀白浜I.C」下車→約8分
- (3)●飛行機でお越しのお客様 <東京方面>(羽田空港より南紀白浜空港) JALを利用し約1時間15分 南紀白浜空港より車で約10分
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 紀州焼葵窯々元周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 権現平オートキャンプ場 - 約1.1km (徒歩約14分)
- 白浜海洋センター - 約1.1km (徒歩約15分)
- アドベンチャーワールド - 約1000m (徒歩約13分)
- とれとれパーク - 約2.3km (徒歩約29分)
-
- 紀州焼葵窯々元の年齢層は?
-
- 紀州焼葵窯々元の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 紀州焼葵窯々元の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 紀州焼葵窯々元の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。