品野陶磁器センター陶芸教室
- エリア
-
-
愛知
-
尾張・犬山・小牧
-
瀬戸市
-
品野町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
品野陶磁器センター陶芸教室の概要
所在地を確認する

好きなものを作れます♪

熱中して体験できます♪

様々な作品がお出迎え☆

季節に応じて作品が作れます。

ろくろ体験

品野陶磁器センター

絵付け体験



陶器でお雛様☆玄関に飾ってもかわいいです♪
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
品野陶磁器センター陶芸教室について
200名ほどが収容できる大型教室でお好みの作陶や絵付けが体験できます。
絵付けは陶器だけでなく、磁器に描くこともでき大好評です。!!
センタ―内には展示即売場もございます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:AM10:00〜PM5:00(作業時間はPM4:00迄) 定休日:第1、第3火曜日(祝日の場合は通常営業) |
---|---|
所在地 | 〒480-1207 愛知県瀬戸市品野町1-126-2 地図 |
交通アクセス |
(1)●東海環状自動車道せと品野I・Cから5分
(2)●多治見I・Cから瀬戸方面の標識に従い248号線で品野へ30分 ●名古屋I・Cから瀬戸方面の標識に従い猿投グリーンロード八草I・C左折155号線で品野へ(40分) ●春日井I・Cから瀬戸方面の標識に従い高蔵寺駅前右折、新東谷橋左折 |
品野陶磁器センター陶芸教室の遊び・体験プラン
-
【じゃらん限定☆お土産つき】2種の技法が必ず体験できてお得♪作りたいものが何でもできる陶芸体験
楽しくて自由!!お子様も歓迎☆
品野陶磁器センター陶芸教室オリジナルのお土産付き♪
「手びねり体験」「電動ロクロ体験」を両方体験頂きます。
ご希望によっては「たたら体験」もできます。陶芸教室・陶芸体験
実習費(大人)
2,200円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
-
品野陶磁器センター陶芸教室の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 13%
- 1〜2時間 40%
- 2〜3時間 33%
- 3時間以上 13%
- 混雑状況
-
- 空いている 29%
- やや空き 7%
- 普通 43%
- やや混雑 21%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 47%
- 40代 18%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 60%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 7%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 75%
- 13歳以上 25%
品野陶磁器センター陶芸教室のクチコミ
-
楽しかった!満足です!!
轆轤と手びねりが両方体験できるとの事で息子とふたりで予約していきました。
まず先生が手びねりの説明を実演付きでして下さるので、それに倣ってあーでもないこーでもないと作っていきます。
粘土はいくらでも出してくれるとの説明でしたが、先生つきっきりでは無いので、声をかけるタイミングがわからず、結局最初の粘土ともう一度新しいものを出して頂いた以外は年度に触ることは出来ませんでした。
積極的に声掛けができる方ならガンガンイケるかも?
でも、こんなものが作りたいとイメージを作ってから行けば、それが作れるような指導をして下さるので、是非イメージして行くことをお勧めします。
轆轤も体験出来ますが、本当に体験という感じです。
轆轤の間は先生がつきっきりで手を添えてくださるので、一人で作ることは出来ません。
イメージを伝えると先生の手でほぽイメージの形に整えてくださるので、なんとなく『自分でやったのかなー?先生の力かなー?』との思いが頭の中をぐるぐるします。(笑)
轆轤をガッツリやってみたい方は、轆轤だけを体験出来るところに行くのがいいのかも知れません。
注:此方は出来上がったものの中から仕上げたいものだけを選んで仕上げてもらう方式ですので、出来上がりの重さで別途料金がかかります。
自分で作るとどれもい着が湧いてしまって、結果あれもこれも欲しくなるので要注意!
みんな正式に仕上げたくなってしまいますよー(*^^*)
1ヶ月ちょっとで仕上がるので、私たちは再度伺って取りに行きましたが、包まれた紙を先生が開いてくださる度に簡単のため息が出ました。
本当に素敵な仕上がりで大満足!
早速その日の晩から使っています。
機会があればまた体験したいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2020年8月13日
-
お土産が変わってました。
とても楽しかったです。手びねり、電動ろくろの両方が体験できるので色々やってみたい人にはもってこいのプランです。
時間無制限で粘土もどれだけでも使えるので、ひたすら作って、最後に焼く作品を選びます。重さや手法で焼代が変わってくるので重さを計りながら作品を作れるのもありがたかったです。
ただ一つ、私が申し込んだときは1グループにつき1枚小皿の絵付け体験と、それとは別に1人につき1個お土産でマグカップ付きと書いてあったのですが、当日行くと、「1人2枚小皿の絵付け体験になります」と言われました。小皿よりマグカップのほうが良かったので、その点は少し残念でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月1日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年6月5日
-
自分の陶磁器をつくれます
陶芸コースと絵付けだけのコースがあります。絵付けだけなら湯呑で1000円ほどでマイカラーのものができます。自分で一から作る陶芸コースは湯呑だけでもだいたい2000円ほどかかります。
送料は別途かかります。大きなものは高くなりますのでなるべく大きなものでないのをチョイスしたほうがいいですよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月11日
品野陶磁器センター陶芸教室の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 品野陶磁器センター陶芸教室(シナノトウジキセンタートウゲイキョウシツ) |
---|---|
所在地 |
〒480-1207 愛知県瀬戸市品野町1-126-2
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)●東海環状自動車道せと品野I・Cから5分 (2)●多治見I・Cから瀬戸方面の標識に従い248号線で品野へ30分 ●名古屋I・Cから瀬戸方面の標識に従い猿投グリーンロード八草I・C左折155号線で品野へ(40分) ●春日井I・Cから瀬戸方面の標識に従い高蔵寺駅前右折、新東谷橋左折 |
営業期間 |
営業時間:AM10:00〜PM5:00(作業時間はPM4:00迄) 定休日:第1、第3火曜日(祝日の場合は通常営業) |
料金・値段 |
2,200円〜 |
駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
100台 道の駅「瀬戸しなの」駐車場と兼用 |
飲食施設 | レストラン敷島、道の駅「瀬戸しなの」、コンビニデイリーヤマザキ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0561-42-0958 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | www.to-gei.jp |
施設コード | guide000000180844 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
品野陶磁器センター陶芸教室に関するよくある質問
-
- 品野陶磁器センター陶芸教室のおすすめプランは?
-
- 品野陶磁器センター陶芸教室の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:AM10:00〜PM5:00(作業時間はPM4:00迄)
- 定休日:第1、第3火曜日(祝日の場合は通常営業)
-
- 品野陶磁器センター陶芸教室の料金・値段は?
-
- 品野陶磁器センター陶芸教室の料金・値段は2,200円〜です。
-
- 品野陶磁器センター陶芸教室の交通アクセスは?
-
- (1)●東海環状自動車道せと品野I・Cから5分
- (2)●多治見I・Cから瀬戸方面の標識に従い248号線で品野へ30分 ●名古屋I・Cから瀬戸方面の標識に従い猿投グリーンロード八草I・C左折155号線で品野へ(40分) ●春日井I・Cから瀬戸方面の標識に従い高蔵寺駅前右折、新東谷橋左折
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 品野陶磁器センター陶芸教室周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 品野陶磁器センター陶芸教室の年齢層は?
-
- 品野陶磁器センター陶芸教室の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 品野陶磁器センター陶芸教室の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 品野陶磁器センター陶芸教室の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。