ゆがわら万葉荘・万緑窯
- エリア
-
-
神奈川
-
湯河原・真鶴・小田原
-
湯河原町(足柄下郡)
-
土肥
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
ゆがわら万葉荘・万緑窯のクチコミ一覧(10ページ目)
91 - 100件
(全200件中)
-
素敵な出来上がりでした
クリスマスに夫婦でお邪魔しました。とても話し易い気さくな先生でした。今日出来上がった作品が届き、ふたりで喜んでいました。お世話になりました。
- 行った時期:2019年12月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年2月1日
-
また来ちゃいました(*^^*)
じゃらんnetで遊び体験済み
8月に体験させて頂き、今度は別の友人と来ました。
今回は結婚祝いのプレゼントとして、ビアカップを2つ作りました。
前回も素敵な仕上がりだったので、今回も届くのがとても楽しみです。
陶芸体験も楽しいのですが、教えて頂く先生のお話もとても楽しく、あっと言う間に時間が経ってしまいます。
また行かせて頂きます♪- 行った時期:2019年12月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年12月8日
-
初めての電動ろくろを体験 手元に届くのが待ち遠しい
なかなか実現できなかった陶芸体験。クチコミ評価がよいこと、また目的地より手前で予約時間に遅れることなく行ける場所で選ばせていただきました。
日曜日なのに他にお客さんがいなかったので、先生もすべて貸し切り状態の贅沢な時間。
優しく触るだけでいいんですよ と言われても、つい動かしたくなる、微妙に動かしているのがやっぱりバレバレ。先生がほんの少し触るだけで なんて美しい!
先生の指導に対する不満を感じる方もあるようですが、私達は焼物職人の世界の一部や、土、釉薬に至るまで色々お話を伺えて楽しかったです。
始める前から大きなお皿を作りたいと思っていたので、出来上がりがたのしみです。
場所的にも行きやすく、終わった後も余韻に浸りながら宿泊する宿へ。
帰路でもわくわく待ち遠しいねと話をしながら、貴重な体験と思い出作りができました。
次は小さいカップなどを作ってみたいと思います。- 行った時期:2019年11月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年12月2日
-
上手く出来ずに怒られた。。
じゃらんnetで遊び体験済み
初めてで、上手く出来ずに怒られましたがそれも良い思い出だと。。
陶芸教室に通ってリベンジしてみたいです。ありがとうございました。- 行った時期:2019年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年10月21日
-
ろくろ初体験!
じゃらんnetで遊び体験済み
先生が一人で何から何までこなしお忙しそうだったので、アシスタント的な人をつけてあげて欲しいと思いました。
他の人のレビューに先生の教え方について書かれていましたが、少し厳しいけどとても親切に教えてくれて陶芸に誇りをもって打ち込んでいるのが伝わってきました。
接客のような対応をして欲しい方には合わないかもしれませんが、私の行った日はみんな先生と楽しくお話していました。
まだ1ヶ月たっていないので、制作した器がまだ届きませんが
どんな色に焼きあがったか見るのがとても楽しみです。- 行った時期:2019年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年10月10日
-
おじさん可愛かった
じゃらんnetで遊び体験済み
おじさんは優しくて可愛かったです!でも、陶芸をやるときに今から何をするためにやるのかということや、何をやっているのかを、もう少し丁寧に教えていただけると嬉しかったです!
でも写真を沢山撮ってくれたり、思い出に残りました!- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月8日
-
3度目
今回、3度目ですがご年配の方々が多いので本当にのんびりと過ごせます。作り的に新しくないですがのんびりするには本当にゆっくりと出来ます。
お風呂も貸切りや岩風呂などあります。
ご飯も美味しく駅からも近いし送迎もあるので
泊まるだけでも良いかと思います。- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月3日
-
電動ろくろ体験
GW中なこともあり各回とも予約でいっぱいとのことでした。もう一組は若いカップルで4人でろくろ体験しました。カップルの女の子のほうがネイルをしていて爪が伸びていました。職業上爪を切れない人も陶芸体験できるよう、ヘラなどを使ってろくろを回せるようです。指先使って土を触るのは爪当たるため難しいので、切れるなら切っておいたほうがよいです。
土はすでに練られて下準備はされていました。人数分の粘土を割り当て、ろくろを回しながら全体を練っていくところからがスタートです。先生は60代で、小柄ですがハキハキおっしゃってくださる方です。第一印象は職人気質で少し怖いかも、と思いましたが、ろくろ回して形が崩れたときもリカバリーしてくれたり、コツを教えてくれたりと親切に教えてくださいました。携帯カメラで写真も撮ってくれました。
カップルのほうが以降に予定あるため先に終了し帰っていきましたが、自分達は次の回まで余裕があったため雑談とほうじ茶をご馳走になりました。
奇抜なオリジナル形にしたい人もいると思いますが、先生曰く、長く使えるように、使いやすい形、重ねやすい形にしたほうが良いということです。たしかに、と納得。
お皿など型を使った手皮練りのコースも今後開設するとのこと。仕上がりが楽しみです。- 行った時期:2019年4月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月2日
-
初めてのロクロ体験
予約時はなんとなく不安でしたが先生がついて教えてくれるとのことで一度は記念に体験してみようと思い予約させて頂きました。
実際、その日は先生が駐車場まで出迎えにわざわざ出てきてくれており何も迷うことなく工房まで案内してもらい、そのままロクロ体験をさせていただきました!
初心者の私達にとても親切に教えて下さり、また、サポートもしっかりしていただけたのでとても形の良い物が出来上がりました。
その時間は私達だけしかいなかった為か時間を超えて色々なお話もして下さり、本来予定をしていなかったお皿まで余った土で作らせて頂けました!
口コミには先生の事もよく出てきてますが、私達が感じたのは作品に対してものすごく情熱を持っていて根っからの職人さんなんだなと感じました。そして職人気質ながらもゲストを喜ばせようとおもてなしの心もしっかり持ち合わせていると感じました。
残念な事は話に夢中で焼き色を選ぶのを忘れて帰ってきてしまったのですが、先生の選んでくれた色に任せようと連絡するのをやめました。
結果、とても綺麗な焼き色で様々な色味を付けて郵送されて来ました。梱包も丁寧で、自分の作品の裏に先生が名前も彫ってくれてありオリジナル感が一層出たものになっていました。
また、行きたいなと心から思いました。
いい思い出にもなってとても良かったです!- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年4月11日
-
娘と妻が電動ろくろ初体験
陶芸のCMをみて娘がやりたいと以前から言っていたので、
日曜なので行こうかなと思い検索してこちらの陶芸教室にきました。
娘も妻もすごく楽しめて私は見学と撮影に回りましたが先生と妻と娘のやりとりも楽しかったです。予定の時間より遅れて行ったんですが、先生が外で待っていてくれて、教室まで迷わず行けました!とても優しく気さくな先生で、終始楽しくできました。ありがとうございました。また機会があれば行きたいです。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年4月7日