嘉祥窯陶芸教室
- エリア
-
-
京都
-
祇園・東山・北白川周辺
-
京都市東山区
-
清水3丁目
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
嘉祥窯陶芸教室の概要
所在地を確認する


京の風情を感じながら陶芸を楽しめます!

人気の二年坂・三年坂に面しています

形は自由×色は8種類から選べます

レンタル着物で陶芸も出来ます

まずは、スタッフによるデモンストレーション

初めての陶芸でも安心です

難しいところはお手伝いします

20分ほどで完成です

ハート形や花びら形のカップが人気です
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
嘉祥窯陶芸教室について
@京情緒を満喫できる雰囲気
A清水寺・八坂神社・高台寺が徒歩10分圏内の好立地
B20分で体験出来る手軽さが魅力です。
初めての方、大歓迎! 若手陶芸家が優しくサポートします。
カップ・湯呑み・お茶碗など、お好きな作品が作れます。
作品はプロがきれいに仕上げて、3週間前後で郵送します。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:10〜17時 (16:40最終受付) |
---|---|
所在地 | 〒605-0862 京都府京都市東山区清水3丁目343番地 地図 |
交通アクセス |
(1)清水道バス停より、徒歩5分
(2)清水道バス停へは @JR 京都駅より:206号 or 100号乗車(15分)、 A阪急 河原町駅より:207号乗車(8分) B京阪 祇園四条駅より:207号乗車(6分) |
嘉祥窯陶芸教室の遊び・体験プラン
-
清水寺〜徒歩6分 ☆ 京情緒たっぷりの人気スポットでお手軽ろくろ体験♪ カップルにオススメ
デートや女子旅の定番コース、二年坂〜三年坂♪ 誰もが「京都らしい!」と感じる人気スポットで、『 一度やってみたかった陶芸 』を手軽に楽しもう! 着物での体験も可能です♪
陶芸教室・陶芸体験
小サイズ
3,000円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
-
嘉祥窯陶芸教室の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 88%
- 1〜2時間 10%
- 2〜3時間 2%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 34%
- やや空き 22%
- 普通 32%
- やや混雑 10%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 30%
- 30代 19%
- 40代 25%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 8%
- 2人 61%
- 3〜5人 29%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 47%
- 13歳以上 53%
嘉祥窯陶芸教室のクチコミ
-
2年記念のペア湯呑み
ろくろの陶芸は初めてだったのですが、店員さんが完成イメージを良く聞いてくださって、可愛い湯呑みが完成しそうです。とても丁寧に教えてくれました。釉薬も色々あって良かったです。写真もいっぱい綺麗に撮ってくださって、本当に良い思い出になりました!ありがとうございます!
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年11月24日
-
陶芸の面白さを感じました
陶芸初心者の私にも手順を要領よく教えてもらい、いつの間にか完成!
成型後のその場では、乾燥・釉薬・窯入れ後の完成品をイメージするのは難しいです。(釉薬の色と取手は依頼、ネーム等もしてもらい)完成品は別途郵送(有料)依頼し、待ち望んだ約3週間後の完成品は想像以上の仕上がりでした。流石にプロの仕上がりを実感!何よりの旅行の記念になりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月26日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月29日
-
清水寺周辺散策の時にぜひ
家族4人で利用させて貰いました。
陶芸初心者でしたが、とても丁寧に2人のスタッフの方が教えてくれました。
季節限定の色など選べて、自分好みの色と型のタンブラーやお皿を作る事が出来ました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年6月1日
嘉祥窯陶芸教室の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 嘉祥窯陶芸教室(カショウガマトウゲイキョウシツ) |
---|---|
所在地 |
〒605-0862 京都府京都市東山区清水3丁目343番地
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)清水道バス停より、徒歩5分 (2)清水道バス停へは @JR 京都駅より:206号 or 100号乗車(15分)、 A阪急 河原町駅より:207号乗車(8分) B京阪 祇園四条駅より:207号乗車(6分) |
営業期間 |
営業時間:10〜17時 (16:40最終受付) |
料金・値段 |
3,000円〜 |
駐車場 |
近隣駐車場あり(有料)
100台 |
トイレ |
あり
|
更衣室 |
なし
|
シャワー |
なし
|
レンタル備品 |
あり
エプロン、ヘアゴム |
売店 |
なし
|
食事の持ち込み |
NG
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 075-531-0056(e-mail : school@kashogama.com) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.kashogama.com/school/ |
施設コード | guide000000181711 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
嘉祥窯陶芸教室に関するよくある質問
-
- 嘉祥窯陶芸教室のおすすめプランは?
-
- 嘉祥窯陶芸教室の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:10〜17時 (16:40最終受付)
-
- 嘉祥窯陶芸教室の料金・値段は?
-
- 嘉祥窯陶芸教室の料金・値段は3,000円〜です。
-
- 嘉祥窯陶芸教室の交通アクセスは?
-
- (1)清水道バス停より、徒歩5分
- (2)清水道バス停へは @JR 京都駅より:206号 or 100号乗車(15分)、 A阪急 河原町駅より:207号乗車(8分) B京阪 祇園四条駅より:207号乗車(6分)
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 嘉祥窯陶芸教室周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- MY ONLY FRAGRANCE KIYOMIZU - 約70m (徒歩約1分)
- 梨花和服 清水寺店 - 約120m (徒歩約2分)
- レンタル着物 和華 - 約130m (徒歩約2分)
- 丸山人形 - 約70m (徒歩約1分)
-
- 嘉祥窯陶芸教室の年齢層は?
-
- 嘉祥窯陶芸教室の年齢層は20代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 嘉祥窯陶芸教室の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 嘉祥窯陶芸教室の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。