TAKENOKO
- エリア
-
-
京都
-
河原町・烏丸・大宮周辺
-
京都市上京区
-
亀屋町(油小路通)
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
竹細工作り
-
TAKENOKOの概要
所在地を確認する





エビ籠創り体験!ていねいにわかりやすく教えていただいて可愛い籠が完成!楽しい時間を過ごせました!
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
TAKENOKOについて
大正8年に京都に生まれた「銘竹卸問屋」です。
茶室・数寄屋建築・和風店舗の内外装に使われる和風建材を生産しています。
その他、日本庭園内の竹垣現場施工から竹箸体験教室まであらゆる「竹」に関する業務を行い、京都の竹材の素晴らしさが世の中にもっと広める事ができればと思っています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:00 受付時間:9:00〜15:00(体験受付時間) 定休日:日曜日、祝日 |
---|---|
所在地 | 〒602-8062 京都府京都市上京区亀屋町155 地図 |
交通アクセス |
(1)電車でお越しの方
◆京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」、もしくは「今出川」で下車。
(2)バスでお越しの方 ◆京都市営バス9号、50号「堀川中立売」下車。 |
TAKENOKOの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 25%
- 40代 25%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 25%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
TAKENOKOのクチコミ
-
世界で1つだけのお箸を
お箸作りを体験させて頂きました。不器用な私と主人だったので、不安ではありましたが、やり始めると無我夢中で削り続け、1つ1つの作業での、竹の表情を楽しむことができ、素晴らしいお箸が出来ました。ステキな時間をありがとうございました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年10月10日
-
ゆっくり流れる時間が良い(^^)
丁寧にわかりやすく教えていただきながら可愛い籠が完成して感激しました!大好きな竹に囲まれながら集中するひと時がとても楽しかったったです! ありがとうございました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年11月30日
-
解放感が
解放感があって開けたお店となっています。おいしい食べ物もたくさん食べることができるようになっていますよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年3月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年7月16日
TAKENOKOの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | TAKENOKO(タケノコ) |
---|---|
所在地 |
〒602-8062 京都府京都市上京区亀屋町155
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)電車でお越しの方
◆京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」、もしくは「今出川」で下車。
(2)バスでお越しの方 ◆京都市営バス9号、50号「堀川中立売」下車。 |
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:00 受付時間:9:00〜15:00(体験受付時間) 定休日:日曜日、祝日 |
駐車場 |
近隣駐車場あり(無料)
1台 |
トイレ |
あり
|
更衣室 |
なし
|
シャワー |
なし
|
レンタル備品 |
あり
作業用簡易エプロン |
売店 |
あり
|
食事の持ち込み |
NG
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 075-441-3981(商品や体験教室に関するお問い合わせは、お電話(075-432-3620)、またはメール(yokotake@amber.plala.or.jp)でお願いいたします。) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.yokotake.co.jp/ |
施設コード | guide000000182328 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
TAKENOKOに関するよくある質問
-
- TAKENOKOの営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜17:00
- 受付時間:9:00〜15:00(体験受付時間)
- 定休日:日曜日、祝日
-
- TAKENOKOの交通アクセスは?
-
- (1)電車でお越しの方 ◆京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」、もしくは「今出川」で下車。
- (2)バスでお越しの方 ◆京都市営バス9号、50号「堀川中立売」下車。
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- TAKENOKO周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- TAKE to 竹(横山竹材店)
- あかりデザイン工房 - 約1.7km (徒歩約21分)
- ガラス工房nazuna薺 - 約1.0km (徒歩約13分)
- 北野天満宮 - 約1.9km (徒歩約24分)
-
- TAKENOKOの年齢層は?
-
- TAKENOKOの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。