ヤンマーミュージアム
- エリア
-
-
滋賀
-
彦根・長浜
-
長浜市
-
三和町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
その他ミュージアム・ギャラリー
-
ヤンマーミュージアムのクチコミ一覧
1 - 10件
(全103件中)
-
2歳の子どもと‥
平日に行きました。
ショベルカーが大好きで京都から2時間くらいかけて楽しみにしておりました。
小学生の団体以外はちらほらお客さんがいる感じで、
ゲームコーナも空いていました。
いざ、ショベルカーのコーナへ。
2回ボールをすくうとの事ですが、2歳の子はゆっくり動かしてみたく、
指示通りにいかないとあからさまに
イライラされているスタッフの方。
親が操作してもいいのですが、やりたい時期で、
少し見守っていると、スタッフの方が怒りながら動かして‥
子どももこわーい、もうしなーい。
せっかく楽しみにして来たのに、
ボールをすくうことよりも、すくえなくても時間制限で、
ショベルカーを触らせて欲しかったなと思います。
混んでいると仕方ないとは思いますが、、、
あまりにも怖くて、終わればスタッフ同士で喋っておられて
残念でした。- 行った時期:2024年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年6月24日
-
ひろさんさんのクチコミ
完全に小学生向け室内デジタルアミューズメントパーク化していた。
企業ミュージアムとしての展示は二階通路に申し訳程度で失望大。もちろん無人。
二階屋外にビオトープと足湯。
三階(屋上)は展望台。
ミュージアムショップには気楽に買える商品がほとんどない。
サッカーのセレッソグッズも扱う。
レストランメニューのうち少なくともアイスティーとアイスコーヒーはハッキリ不味い。スタッフで試飲し確認してほしい。唐揚げはにんにく醤油以外のところのレベルが高くない。
それでショップ、レストランとも、材料厳選とか環境への配慮やナチュラル感を相当アピールしているから、尚更失望大。
該当日午前担当の駐車場係員さんがサービス精神と思いやりに溢れたかただったのが唯一の好印象。- 行った時期:2020年7月12日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月13日
-
大人だけでいきましたが
駐車場は満車でしたので、近くの無料臨時駐車場を案内され停めました。小学生幼稚園の子供の家族連ればかりで、私共には場違い感がすごいと感じました。展示物を見たり、創業者を知るコーナーはほとんどありません。子供向けのゲームセンターのようでした。
- 行った時期:2022年7月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年7月10日
-
アミューズメント
車で行くと少しわかりにところでした。無料の駐車場も止められる数は少ないです。入り口前にプレジャーボートが展示されていて記念撮影スポットになっております。受付を済ませると、最初に創始者の山岡氏の生い立ちなどを紹介する短編動画を見た
後施設内での体験コーナーを楽しむという流れです。体験コーナーは小学生低学年くらいの子供が喜びそうな内容でした。逆に、博物館としてみた場合、展示物や説明も少なく物足りませんので、今回評価を星2つにしました。- 行った時期:2022年5月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年5月26日
-
スタッフの笑顔が素敵なんですが、
シアターでのヤンマーの創設者の物語は大変面白かったのですが、ゲーム的要素の多いアトラクションには閉口しました。イマドキ子供向けとして企画されたかもしれませんが、安っぽくて全ての子供が楽しめるわけではありません。とても奇麗な施設なので残念です。
- 行った時期:2020年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年12月14日
-
小学校低学年の子にとっては丁度いい施設
春休みの終盤の平日に幼稚園年少クラスの息子と訪れました。
駐車場が近いところは停めれる台数が少なく、離れたところを案内されました。
普段の平日は恐らく近いところに停めることが出来ると思います。
WEBで予約して受付をするのですが、初めて来たにも関わらず受付嬢の女性が愛想が良くないと感じました。
※「初めてか?」と聞いた割には説明がざっくりしている感じです。
最初に大きなスクリーンで創業者の話を10分ほど視聴しないと入れないとのこと。
小さなお子さんだと映画館のような空間が慣れていないと退屈かもしれません。
必須のアトラクション(?)なので我慢して入りましょう。
それが終わるとスクリーンがパカーンと割れてアトラクションのフロアに入ります。
体験型のものが多いですが、小学校の校外学習で利用しそうな規模感です。
小学校低学年にはウケそうなものですが、幼稚園児や小学校高学年くらいになると
子どもによっては面白くないかもしれません。
※ちなみに私の息子はアトラクションよりも2回の展望スペースで走り回ってました。
一日ここで過ごす、というのはさすがに難しいので、近くに寄ったついでにーの感覚で
訪れる方がいいと思います。- 行った時期:2023年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、その他
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年4月5日
-
小学校低学年が一番楽しめそう
対象年齢は、小学校中学年くらいまでかな。二時間制の遊び放題ゲームセンターといったところです。子どもは喜ぶでしょう。
- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月21日
-
新しい施設
ネットで予約して、QRコードを読み取って入場するので、窓口に並んで「チケットを購入」という手間がありません。入場する時間帯の指定があるので、私は行ける時間ギリギリにチケットを取りました。屋上にある足湯はクローズされていたので残念でしたが、規模も大きくないので、小さなお子様にはちょうど良いかもしれません。
- 行った時期:2022年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2023年8月23日
-
農業体験型ゲームセンター
博物館の要素が無くなり子供向け農業体験型ゲームセンターに様変わりしてました。
子供が楽しむには良いのではと思います。
ただヤンマーのエンジンに惚れたオヤジ世代には少し寂しさも有りますが時代の流れだと諦めて、子供達と2時間しっかり楽しみました。- 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年6月9日
-
体験型
ショベルカーなどで有名なヤンマーの体験型施設です。
本物のショベルカーの操作やプレジャーボートの操船シュミレーターなど盛りだくさんの内容。- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2019年6月29日
