遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

県内最古の道標(立木神社境内)

草津市の文化財に指定されています。_県内最古の道標(立木神社境内)

草津市の文化財に指定されています。

今は役目が終わった道標。_県内最古の道標(立木神社境内)

今は役目が終わった道標。

滋賀県内最古の道標_県内最古の道標(立木神社境内)

滋賀県内最古の道標

ここです!_県内最古の道標(立木神社境内)

ここです!

この道標が草津宿の東海道と中山道の追分に建っていました_県内最古の道標(立木神社境内)

この道標が草津宿の東海道と中山道の追分に建っていました

道標の案内板_県内最古の道標(立木神社境内)

道標の案内板

旧東海道に面して建つ立木神社の鳥居_県内最古の道標(立木神社境内)

旧東海道に面して建つ立木神社の鳥居

県内最古の道標(立木神社境内)
県内最古の道標(立木神社境内)
県内最古の道標(立木神社境内)
  • 草津市の文化財に指定されています。_県内最古の道標(立木神社境内)
  • 今は役目が終わった道標。_県内最古の道標(立木神社境内)
  • 滋賀県内最古の道標_県内最古の道標(立木神社境内)
  • ここです!_県内最古の道標(立木神社境内)
  • この道標が草津宿の東海道と中山道の追分に建っていました_県内最古の道標(立木神社境内)
  • 道標の案内板_県内最古の道標(立木神社境内)
  • 旧東海道に面して建つ立木神社の鳥居_県内最古の道標(立木神社境内)
  • 県内最古の道標(立木神社境内)
  • 県内最古の道標(立木神社境内)
  • 県内最古の道標(立木神社境内)
  • 評価分布

    満足
    50%
    やや満足
    50%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

県内最古の道標(立木神社境内)について

道標は滋賀県内最古のもので、刻銘から京都壬生村のあしだの行者万宝院が伊勢神宮と京都の愛宕神社に七年間毎月参詣し、それを感謝し記念として建てられたものと推定されます。江戸時代ほぼ前期にあたる延宝8年(1680年)11月に建てられ、かつては旧草津宿追分の東海道と中山道の分岐点にありましたが、後に当社境内地に移されました。道標には、右東海道いせみち、左中山道たがみちと書かれており、東海道は伊勢道・中山道は多賀道という信仰の道の道標として貴重なものです。道標の上部には、不動尊を表す種子カーンの梵字が刻み込まれています。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 拝観時間:8:30〜16:00
休業:不定休
所在地 〒525-0034  滋賀県草津市草津4丁目1−3 地図
交通アクセス (1)JR草津駅より徒歩15分、南草津駅より徒歩20分 
(2)名神高速道路栗東インター・瀬田インターより車で15分、新名神高速田上インターより車で15分

県内最古の道標(立木神社境内)のクチコミ

  • 草津宿立木神社境内の道標

    4.0

    一人

    滋賀県草津市草津に鎮座する立木神社の境内に、県内最古の道標が在りました。江戸時代前期に建てられた道標で、東海道と中山道の追分に在った物をこの場所に移設したそうです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年9月5日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年3月6日

    トシローさん

    トシローさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 歴史を感じます。

    4.0

    カップル・夫婦

    この道標は街道脇にあって、実にさまざまなものを見てきたのだろうと思うと感慨深いものがあります。「みぎハたうかいとういせミち(右は東海道伊勢道)」と刻まれているようです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年12月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年8月9日

    Yanwenliさん

    Yanwenliさん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 立木神社の中

    5.0

    友達同士

    立木神社の中に、道標がありました。ここが、中山道と東海道の区切りの所だそうです。おみくじの担当の方が親切に色々教えて下さりました。おはなしを聞けて良かった。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年5月4日

    あきちゃんさん

    あきちゃんさん

    • グルメツウ
    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

県内最古の道標(立木神社境内)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 県内最古の道標(立木神社境内)(ケンナイサイコノドウヒョウ(タチキジンジャケイダイ))
所在地 〒525-0034 滋賀県草津市草津4丁目1−3
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR草津駅より徒歩15分、南草津駅より徒歩20分 
(2)名神高速道路栗東インター・瀬田インターより車で15分、新名神高速田上インターより車で15分
営業期間 拝観時間:8:30〜16:00
休業:不定休
駐車場 40台
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
077-562-0420
ホームページ http://www.tatikijinja.net/shrine/
最近の編集者
じゃらん
新規作成

県内最古の道標(立木神社境内)に関するよくある質問

  • 県内最古の道標(立木神社境内)の営業時間/期間は?
    • 拝観時間:8:30〜16:00
    • 休業:不定休
  • 県内最古の道標(立木神社境内)の交通アクセスは?
    • (1)JR草津駅より徒歩15分、南草津駅より徒歩20分 
    • (2)名神高速道路栗東インター・瀬田インターより車で15分、新名神高速田上インターより車で15分
  • 県内最古の道標(立木神社境内)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 県内最古の道標(立木神社境内)の年齢層は?
    • 県内最古の道標(立木神社境内)の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

県内最古の道標(立木神社境内)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 50%
  • やや空き 25%
  • 普通 25%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 25%
  • 50代以上 75%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 50%
  • 2人 50%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.