- ネット予約OK
花山温泉 薬師の湯
- エリア
- ジャンル全て見る
-
- 概要
- 予約
プラン一覧New - 口コミ
(66件) - 写真
(24枚) - 周辺情報
- 旅行記
花山温泉 薬師の湯の口コミ一覧
1 - 10件 (全66件中)
-
- カップル・夫婦
本当にお湯はいままで見たことのないくらい素晴らしいですが、常連さんの話し声が止まらないのと、体を洗う所にほぼ向いて浸かっているので、疲れるぐらいの目線をあび覚悟が必要です。
お湯はいいんですけどねー。- 行った時期:2022年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年4月22日
-
- 家族
じゃらんnetで遊び体験済み食事付プランで予約して行きましたが、思った以上に食事が良く、大変お得に感じました。景色を楽しむ事はできませんが、昭和風情を楽しむ事はできます。泉質は温泉らしく私は好きでした。一人旅とかで泊まってのんびりできたら最高ですね。- 行った時期:2021年8月16日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年10月2日
-
- 一人
土曜日に久しぶりに訪問。
源泉の湯船は低温なので、加温している湯船にしばらく浸かってから入りました。
底が全く見えない濁り具合にちょっと錆び臭い香りが好みの別れるところかもしれませんが、私は好きですね。
炭酸泉ですが泡立ってるわけではありません。- 行った時期:2021年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年6月23日
-
- 一人
濃度の高い炭酸温泉との噂を聞きつけ訪れました。日中の大人入浴料は1100円とやや高めですが、期待に応えてくれる泉質でした。源泉の浴槽は26℃と冷ためですが、最高41℃をはじめ2〜3段階に加温した浴槽もあり、それぞれ交互に浸かることにより冷→温→冷...と、より長く温泉に入ることができました。茶褐色の炭酸泉は、体全体をコーティングしてくれるようです。色合いは、奈良県吉野郡の入之波温泉山鳩湯と同じ程度濃いですが、舐めるとこちら花山温泉の方が塩っぱかったです!
サウナや普通の水の泡風呂もありますが、やはり皆さん茶褐色の温泉の方に気持ちよく浸かっていました。
なお、貴重品ロッカーは返金方式で、ボディソープ・シャンプーは備えてあります。- 行った時期:2021年3月22日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年3月23日
-
- 一人
知る人ぞ知る名湯だそうです。
お泊まりも出来るのですが、未だコロナ前で中々予約が取れませんでした。
コロナ休業明けに温泉に入りに行きましたが、やっぱりいいお湯でした。
源泉掛け流しの温泉は少なくなっているのでお風呂だけでも使えて掛け流しのお湯は魅力的です。
海にも近いので食堂では海の物も有りました。- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2020年10月31日
-
- カップル・夫婦
じゃらんでランチ付きのコースを予約していきました。先にお風呂に入りましたが、温泉は茶色のにごり湯でぬる目の温度だったので、ゆっくり浸かることが出来ました。温泉自体は少し古い昭和の銭湯の雰囲気です。しかし、常連さんの団体が一つの小さなお風呂を陣取り1時間以上お喋りされていたので、近寄りにくい雰囲気があり、ちょっと居心地が良いものではありませんでした。
お風呂の後に一階の食堂で釜飯を頂きました。
やはり釜で炊いたごはんは美味しかったです。
もう少し小鉢など付いていたら良かったのですが。
宿泊されてる方もいらっしゃったみたいですが、お風呂を気軽に入りに来るなら良いのではないかなと思いました。- 行った時期:2019年9月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年9月11日
-
- カップル・夫婦
日本でも屈指の炭酸泉が湧いている花山温泉薬師の湯。一泊2食付きで一万円以下で宿泊できる。源泉は無色透明だが空気に触れると茶色になる。濁っているのは二酸化炭素の小さな気泡だと思う。炭酸カルシウムが浴槽に半端なく結晶している。26℃の源泉の浴槽から41.5℃の大浴槽まである。看板には大浴槽で10分、源泉で5分浸かり、これを三セットすると効能があると書いてある。気持ちいいので、源泉ばかり入っていた。夕食は期待してなかったが、丁寧に作ってあって美味。普段食べられない珍しい食材がさりげなく使ってある。温泉と食事は最高だと思う。部屋は狭くエレベーターはない。昭和のたたずまい。
ここはとにかく温泉にひたるために一日中まったりする宿だと思う。チャックインしてすぐに入って、夕食後は2回、朝食前にと朝食後の4回入った。5:30〜8:00間では宿泊者しか入れないのでここが狙い目。朝一に入ると浴槽に炭酸カルシウムの薄い結晶が浮いている。二酸化炭素の気泡もたっぷり含まれている。8時になると一気に常連客が入ってくる。静かに温泉を楽しみたいなら夏は5:30の一番風呂に限る。チェックアウト後もその日は一日中入れるが、さすがに皮膚がふやけてきたので帰ることにした。- 行った時期:2019年6月28日
- 投稿日:2019年7月2日
温泉ツウ ponyさん 男性/60代
-
- 一人
日帰りで1人で行っただけなのに、ご飯を食べてる時に、あの子、痛いわとか言われた気がします!
他は2人できてる人だけだったし、たぶん、あたしのことでしょうね!
1人で行っただけですが!
1人で行くのは何が悪いんですか?
なんで見ず知らずの他人に勝手に何もしてないのに悪口を言われないとダメなんですか?
勝手に見下してくるのが本当に不愉快です!
なんで、こっちが不愉快にならないといけないんですか?
おかしいです!
温泉は良くて熊野牛は、おいしかったのですが和み亭なのにスタッフのせいで全然、和みませんでした!
そんな名前つけないでください!
評価がいいのが信じられません!
二度と来ません!- 行った時期:2019年6月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年6月23日
-
- カップル・夫婦
じゃらんnetで遊び体験済み茶褐色のにごり湯は温泉成分が濃厚で、浴槽やまわりの床に結晶が出来て、まるで洞窟風呂のようなビジュアルです。リピーターや地元の方が大勢いてとても賑わってます。食事も美味しかったです。レストランはあまり広く無いので、早めに予約をした方が無難です。脱衣場の掃除が行き届いていない点が残念です。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年5月3日
-
- 友達同士
じゃらんnetで遊び体験済みフェリーの時間から到着がギリギリになると、事前に連絡をしていたのですが、ご迷惑とご心配をお掛けしてしまったようで、お電話を頂きすみませんでした。釜飯はちょうど出来上がっており、食後にすぐ温泉に入ることが出来良かったです。
夕方から入浴料が安くなるのは知りませんでした。- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年4月10日
ちょでむさん 女性/50代