花山温泉 薬師の湯
- エリア
-
-
和歌山
-
和歌山市・加太・和歌浦
-
和歌山市
-
鳴神
-
- ジャンル
-
-
風呂・スパ・サロン
-
その他風呂・スパ・サロン
-
風呂・スパ・サロン
-
日帰り温泉
-
レジャー・体験
-
バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
-
花山温泉 薬師の湯のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全82件中)
-
とろとろヌルヌル
知る人ぞ知る名湯だそうです。
お泊まりも出来るのですが、未だコロナ前で中々予約が取れませんでした。
コロナ休業明けに温泉に入りに行きましたが、やっぱりいいお湯でした。
源泉掛け流しの温泉は少なくなっているのでお風呂だけでも使えて掛け流しのお湯は魅力的です。
海にも近いので食堂では海の物も有りました。- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2020年10月31日
-
茶色のにごり湯
じゃらんでランチ付きのコースを予約していきました。先にお風呂に入りましたが、温泉は茶色のにごり湯でぬる目の温度だったので、ゆっくり浸かることが出来ました。温泉自体は少し古い昭和の銭湯の雰囲気です。しかし、常連さんの団体が一つの小さなお風呂を陣取り1時間以上お喋りされていたので、近寄りにくい雰囲気があり、ちょっと居心地が良いものではありませんでした。
お風呂の後に一階の食堂で釜飯を頂きました。
やはり釜で炊いたごはんは美味しかったです。
もう少し小鉢など付いていたら良かったのですが。
宿泊されてる方もいらっしゃったみたいですが、お風呂を気軽に入りに来るなら良いのではないかなと思いました。- 行った時期:2019年9月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年9月11日
-
一日ゆったり温泉を楽しめる
日本でも屈指の炭酸泉が湧いている花山温泉薬師の湯。一泊2食付きで一万円以下で宿泊できる。源泉は無色透明だが空気に触れると茶色になる。濁っているのは二酸化炭素の小さな気泡だと思う。炭酸カルシウムが浴槽に半端なく結晶している。26℃の源泉の浴槽から41.5℃の大浴槽まである。看板には大浴槽で10分、源泉で5分浸かり、これを三セットすると効能があると書いてある。気持ちいいので、源泉ばかり入っていた。夕食は期待してなかったが、丁寧に作ってあって美味。普段食べられない珍しい食材がさりげなく使ってある。温泉と食事は最高だと思う。部屋は狭くエレベーターはない。昭和のたたずまい。
ここはとにかく温泉にひたるために一日中まったりする宿だと思う。チャックインしてすぐに入って、夕食後は2回、朝食前にと朝食後の4回入った。5:30〜8:00間では宿泊者しか入れないのでここが狙い目。朝一に入ると浴槽に炭酸カルシウムの薄い結晶が浮いている。二酸化炭素の気泡もたっぷり含まれている。8時になると一気に常連客が入ってくる。静かに温泉を楽しみたいなら夏は5:30の一番風呂に限る。チェックアウト後もその日は一日中入れるが、さすがに皮膚がふやけてきたので帰ることにした。- 行った時期:2019年6月28日
- 投稿日:2019年7月2日
-
ゆうさんのクチコミ
日帰りで1人で行っただけなのに、ご飯を食べてる時に、あの子、痛いわとか言われた気がします!
他は2人できてる人だけだったし、たぶん、あたしのことでしょうね!
1人で行っただけですが!
1人で行くのは何が悪いんですか?
なんで見ず知らずの他人に勝手に何もしてないのに悪口を言われないとダメなんですか?
勝手に見下してくるのが本当に不愉快です!
なんで、こっちが不愉快にならないといけないんですか?
おかしいです!
温泉は良くて熊野牛は、おいしかったのですが和み亭なのにスタッフのせいで全然、和みませんでした!
そんな名前つけないでください!
評価がいいのが信じられません!
二度と来ません!- 行った時期:2019年6月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年6月23日
-
まるで洞窟風呂のよう
じゃらんnetで遊び体験済み
茶褐色のにごり湯は温泉成分が濃厚で、浴槽やまわりの床に結晶が出来て、まるで洞窟風呂のようなビジュアルです。リピーターや地元の方が大勢いてとても賑わってます。食事も美味しかったです。レストランはあまり広く無いので、早めに予約をした方が無難です。脱衣場の掃除が行き届いていない点が残念です。
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年5月3日
-
到着がギリギリで
じゃらんnetで遊び体験済み
フェリーの時間から到着がギリギリになると、事前に連絡をしていたのですが、ご迷惑とご心配をお掛けしてしまったようで、お電話を頂きすみませんでした。釜飯はちょうど出来上がっており、食後にすぐ温泉に入ることが出来良かったです。
夕方から入浴料が安くなるのは知りませんでした。- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年4月10日
-
茶色の温泉です
熱い湯と冷たい湯を交互にはいるといいみたいなので、試してみました。露天もありますが、狭かったです。4時から5時までゆっくり楽しみました。テレビで人気温泉ランキングにはいっていたみたいで、駐車場もお風呂もいっぱいでした。平日なら大丈夫そうですね。近くの常連さんも多くいらっしゃいました。5時以降は料金が安くなるみたいです。また、平日利用したいです。
- 行った時期:2019年2月17日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月18日
-
何度か利用してます
何度か、日帰りで利用してますが、お正月ということもあってか 芋の子を洗う…とか、カピバラ温泉…のようでしたw
お湯は最高に良いので、いいんです。地元の方が多いので、超気を使います。遠慮しながらの入浴。まるで自分ちの風呂のように、普通に嫌味も言われます。でも、お湯は最高なのですw リニューアル?と言っていいのかな?床敷きが張り替えてありました。脱衣所のロッカーは、有料と無料(鍵付き)がありますが、有料(100円)はお金戻ってこないので、気を付けないとダメですよー!お食事処も綺麗になってました。- 行った時期:2019年1月4日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月4日
-
市内から近い
車を利用すれば、市内からもアクセスが良いです。圧倒的に地元の方が多くて、顔見知りのようでした。話を聞くと、アトピーに効くとのことで、通う方もいるようです。効能は抜群とのこと。気持ちが良かったので、また訪れたいです。夕方は市内の渋滞に注意です。
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年12月17日
-
濃厚温泉
関西では珍しい泉質。宿泊することも可能。日帰り利用の場合、少し割高な気もするが来場者は多い。和歌山観光では外せないスポット
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2018年12月7日