駿河湾沼津サービスエリア(上り線)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
駿河湾沼津サービスエリア(上り線)を題材にした旅行記
1 - 10件目(全11件中)
-
2017年11月3日(金) 〜 2017年11月4日(土)
駿河湾沼津サービスエリア(上り線) >・・・>来宮神社 直営お休み処 宮前店 ( この旅ルートをみる )
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 温泉
- 史跡・歴史
- グルメ
- 海
- イベント・祭り
- その他
豊橋発。愛犬(チワワ)を連れて家族旅行。 目的地 ●愛犬の駅 ●ケニーズハウスカフェ ●テディベアミュージアム ●おもしろ博物館 ●ろう人形博物館 ●大室山 ●道の駅伊東マリンタ...
-
真夏の静岡旅行(大井川鐡道SL乗車・夢の吊橋体験・富士山本宮浅間大社・白糸の滝)
2015年8月14日(金) 〜 2015年8月16日(日)
大井川鐵道 SL列車 >・・・>駿河湾沼津サービスエリア(上り線) ( この旅ルートをみる )
- カップル
- 2人
- 史跡・歴史
- 自然
- 乗り物
- ハイキング・登山
お盆休みに予定が空いたので急遽に企画した静岡旅行。 思いつきだったので宿確保に苦慮しつつ、相方が行ってみたいと言っていた『夢の吊橋』を観に行きました。 ついでなのでメディア...
-
2018年11月6日(火)
奥大井音戯の郷(道の駅 併設) >・・・>駿河湾沼津サービスエリア(上り線) ( この旅ルートをみる )
- カップル
- 2人
- 自然
- 乗り物
- ハイキング・登山
紅葉が始まったので、雨でしたが以前から行きたかった奥大井湖上駅へ。 土砂降りになってきたものの大井川鐵道の沿線をドライブしながらSLを撮影。 最後は新金谷駅で虹が見られました...
-
名古屋人のソールフード何が違う?味噌煮込みうどん「山本屋本店」と「山本屋総本家」。味噌どっぷりなら山本屋本店へ。いろいろ名古屋メシ食べたければ総本家へ。実は...
2012年5月30日(水) 〜 2012年6月2日(土)
豊川稲荷 >・・・>LONCAFE江ノ島本店 ( この旅ルートをみる )
- カップル
- 2人
- 史跡・歴史
- グルメ
今回の目的は…『名古屋堪能』です。移動は車。交通費節約の為、都内から国道246号→国道1号→豊川市内。名古屋市内→東名→新東名→都内。行きはオール下道で帰路はオール高速です。
-
2020年1月11日(土) 〜 2020年1月12日(日)
駿河湾沼津サービスエリア(上り線) >・・・>伊豆・村の駅 ( この旅ルートをみる )
- 夫婦
- 2人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ショッピング
年末年始。やるべきあれこれを乗り切り、ようやく迎える自分達のゆったりした時間。一年清らかな気持ちで過ごせる様、富士山の雄大な景色を目に焼き付け、柿田川湧水の美味しい名水を...
-
2021年11月13日(土) 〜 2021年11月15日(月)
遠州森町パーキングエリア・上り(静岡県森町) >・・・>宇都宮城址 ( この旅ルートをみる )
- 一人
- 1人
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- 格安旅行
- その他
まず盛岡へ直行、先輩と旧交をあたため、翌朝角館の武家屋敷へ。鮮やかでかつ繊細な紅葉を楽しんで、払田柵址、横手城址へ。続いてこれまで機会を逸していた毛越寺から涌谷城址、福島...
-
2019年2月9日(土) 〜 2019年2月10日(日)
沼津港飲食店街 >・・・>伊豆長岡温泉 ( この旅ルートをみる )
- 友人
- 3人〜5人
- 温泉
- 自然
- グルメ
- 格安旅行
- 女子旅
1日目:沼津漁港で食べ歩き!にし与で行列アジフライ定食を食べて、食後に沼津プリンソルト? 車で移動して伊豆長岡温泉へGO! 温泉に入った後はつるっつるのお肌で感動!!泉質が伊豆...
-
【ドライブ】渥美半島・伊良湖岬を訪ねて貝とメロンを堪能【2020年7月】
2020年7月6日(月) 〜 2020年7月7日(火)
みなみ >・・・>伊良湖岬 ( この旅ルートをみる )
- 一人
- 1人
- 温泉
- 芸術・文化
- 史跡・歴史
- 自然
- グルメ
- ショッピング
- 海
気分の良いドライブをしたくて、愛知県の渥美半島を訪れました。天候の関係で散策はあまり出来ませんでしたが、地の美味しいものをたらふくいただきました。
-
2018年5月11日(金) 〜 2018年5月14日(月)
湾岸長島パーキングエリア下り線 >・・・>木更津金田IC ( この旅ルートをみる )
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
年に1度のUSJへの弾丸ツアーです。閉園まで遊んだ後は、1泊して翌日は名古屋のトヨタ産業技術記念館によってきました。