ニデックオルゴール記念館すわのね
- エリア
-
-
長野
-
上諏訪・下諏訪・岡谷・霧ヶ峰・美ヶ原高原
-
下諏訪町(諏訪郡)
-
上久保1
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
手作りオルゴール
-
ニデックオルゴール記念館すわのねのクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件
(全74件中)
-
魅惑のオルゴール館
オルゴール館としては、中規模程度かと思います。
オルゴールの仕組みを詳しく展示してあります。
オルゴールと映像と、キャストの登場の劇がお子様にもわかりやすいと思いました。- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年9月4日
-
オルゴールの奥深さを体感!
じゃらんnetで遊び体験済み
曲選びや箱選びは、すぐに決められるだろうと思っていましたが、いざ選ぶとなると「これもいいな、あれもいいな…」と迷ってしまいました。作り方は、オルゴールの仕組みを説明して貰いながら、楽しく作ることができましたが…簡単そうで難しい!!綺麗な音色を出すには、こんなに細かい微調整が必要なのか!とオルゴールの奥深さを実感することができました。自分はウサギのぬいぐるみ、夫はカメのぬいぐるみのオルゴールを作り、良い思い出&お土産になりました!
館内ではコンサートもやっていますし、色々なディスクオルゴールの音色も聴けるので、3時間くらい時間をかけるとゆっくり楽しめるのかなぁと思います。
立地は、諏訪大社(下社秋宮)の目の前なので、大社にも寄れたので、良かったです。- 行った時期:2018年7月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年7月22日
-
寸劇
2階の舞台で女優さんが寸劇を見せてくれます。ほかではあまり見られない面白い趣向だと思いました。館内ガイドのお姉さんもとてもにこやかで、美しいオルゴールの音とともに優しい気分にさせてくれます。秋宮参拝のあと、時間があればゆっくりするにはいいところです。短時間でサーっと見てしまうと、つまらないところに思えてしまうかもしれません。
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月20日
-
意外とオルゴールづくりは難しい。
じゃらんnetで遊び体験済み
オルゴールの作り方や仕組みをわかりやすく学べます。
難しい作業もしますが、スタッフさんがついてくれてサポートしてくれるので多分小学生でも大丈夫。
ぶきっちょのうちの旦那もオルゴール作れました。
私たちだけだったせいか、、写真も撮ってくれてとても親切でした。- 行った時期:2018年4月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月14日
-
オルゴール作り初体験
じゃらんnetで遊び体験済み
下諏訪神社のすぐ近くにあります。予約時間の30分程早く到着してしまったのでお参りしてから体験に向かいました。たくさんの曲の中からオルゴール作りに入れる1曲だけを選ぶのはかなり時間がかかってしまいました。オルゴール作りの指導をしてくれる先生は少し早口で焦ってしまった所もあったけど上手く出来たと思います。たくさんのオルゴールが売られていたり、ショーを見たり、貴重なオルゴールがあったりで3時間以上楽しめました。
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年5月6日
-
意外にいいです。
じゃらんnetで遊び体験済み
建物の中はそんなに広くないけど、送迎バスやレンタサイクル、女優さんによるショーなとサービスが嬉しい。
オルゴールは体験しなくても購入出来るけど、せっかくこちらの建物に来たからには是非参加して欲しい。
近くに諏訪大社や温泉、古い町並みなどもあり、足を伸ばして諏訪湖や食事処もいくつかあるのでゆっくり観光するのに下諏訪の町も含めおすすめ。- 行った時期:2018年4月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年4月26日
-
すごい良かった!
じゃらんnetで遊び体験済み
とても良い記念になってびっくりしました。妻と3歳の息子と体験したんですが、曲がたくさんあってビックリしました。体験は3歳の息子にもわかりやすく説明いただき、2人で作ったオルゴールになりました。世界で一つだけのオルゴールと思うと正直嬉しいです。72の音階のあるオルゴールも癒されました!ライブショーも女優さんと写真が撮れて最高でした、終始、素敵な曲がかかっていて、心が洗われました!とても、価値のある良いスポットと思います!
- 行った時期:2018年4月21日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年4月23日
-
奏鳴館がリニューアル!
以前、奏鳴館時代に行ったからいいや…という人もいるかもしれませんが、ぜひまた足を運んでほしいと思います。特に2階はオルゴールが置かれていただけでしたが、今はステージもあり、オルゴールを紹介するミニミュージカルが行われています。現在は永守コレクションオートマタ展2018が開催されており、珍しいオルゴールを見ることが出来ます。ショーを見たり、常設大型オルゴールやオートマタ展の説明を聞いたり、1階ではオルゴールの仕組みを目で見て、耳で聞く体験コーナーもあり、小さいオルゴール館ながらも結構楽しむことが出来ます。希望者はオルゴールを製作体験することもできます。ショップを見るだけでも楽しいので、諏訪大社参拝の時に立ち寄ってみるといいかもしれません。
- 行った時期:2018年3月21日
- 混雑具合:普通
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年4月3日
-
初めてのオルゴール作り
世界にひとつだけのオルゴールを作ってみました。
以外と組み立ては簡単にできましたが、音の調律が難しかったです。今まで疑問に思っていたことも丁寧に教えて下さって、勉強になりました。博物館には昔ながらのオルゴールの音色を生で聴けて非常に感動しました。- 行った時期:2018年1月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年2月16日
-
昔のオルゴールの音色がきけます
二階に、昔のオルゴールが並んでおりまして、館内の方が説明して下さいます。本当にオルゴールを聞かせていただけます。
今まで聴いたことがないような素晴らしい音色です。
とても大きな音がでてびっくりしたり、楽しい時間でした。
20分くらいの解説でしたかね。
お土産ものは、好きなメロディをチョイスして、入れ物もチョイスできて安いものだと、千円少しでありました。- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月15日