日本文化体験 庵an京都
- エリア
-
-
京都
-
京都駅周辺
-
京都市下京区
-
万寿寺町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
茶道教室・茶道体験
-
日本文化体験 庵an京都のクチコミ一覧
1 - 10件
(全116件中)
-
美味しくなかった
教室は、京都の雰囲気はなく、ただの文化サロンで殺風景でした。
講師が一人、教壇から20人くらいに、教えるスタイル。
できてなくても、進んでいく…
完成し、お抹茶を付けていただきましたが、美味しくなかった…
和菓子が粉っぽく、気分が悪くなりました。
運ばれてきた、抹茶は、ぬるく、こちらも美味しくなかった…- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年5月6日
-
和菓子体験
和菓子体験を予約した際に、問い合わせをしましたが全く説明も無く、電話でも回答がありませんでした。それなのに当日、追加料金を請求されました。
説明不足と接客態度の悪さで、2度とこちらを使いたくありません。- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2022年12月31日
-
HOUKOUさんのクチコミ
ネット予約でクレジットカード番号、セキュリティコード、携帯番号すべて打ち込み、予約確定かと思いきや、数時間後に「満席」「催行されません」という意味不明のメールが来ました。
仮予約であれば、セキュリティコードまで入力させるべきではないのでは?
カード情報を不用意に打ち込んだことに不安を感じています。
予約確定と思い、その後の京都観光スケジュールを組みましたが、これで予定が狂い後半残念な京都旅行になりました。
旅行は一つ嫌な思いをすると、旅全体の思い出がぶち壊しになることがあります。
非常に残念です。- 行った時期:2020年9月26日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年9月28日
-
対応が、、、
こちらの都合ではあります。身内関係での理由だったので予約を取り消さざるを得なかったのですが、あまりにもキャンセル料の話ししかせず少し気は悪かったです。気を使え、ひとことあるでしょう、とまでは言いませんが言い方にすごい違和感が残りました。
完全にこちら都合ではありますが納得はいきません。- 行った時期:2020年10月
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年10月17日
-
接客に問題あり。Be careful !!!
びっくりするぐらい対応が失礼です。めちゃくちゃ上からです。他の投稿に一点が多いのも理解できました。しっかり口コミを見てから申し込もうと思います。
- 行った時期:2022年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2022年7月26日
-
海辺の老人さんのクチコミ
毎年秋に京都に来ています。イベント体験の《庵an》で「舞妓さんと夕飯」を体験しました。食事は仕出しでしょうが味は何の特徴も無し。箸に至っては柳の安価なもの。あの値段での箸ではありません。せめて杉の天そげを使いたいものです。舞妓さんは入って5ヶ月。踊りは素人です。5ヶ月では無理もありません。彼女には責任がありません。5ヶ月の子を一人で出してしまう置屋さんのセンスを疑います。開始時間ギリギリまで「外で待っていてください」と。なんのケアもありません。「舞妓さんと夕飯」のような体験のアイデアは良いのです。でも、もう少し工夫をしないとガッカリしてしまうのは私だけではないでしょう。工夫と努力を。
- 行った時期:2022年11月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年11月3日
-
期待していたのにがっかりでした
じゃらんnetで遊び体験済み
席が真ん中が随分空いていたのに、一番後ろの席に案内され、料金に差が有るのか前の座られた方にはお茶デザート等提供されていましたが、ほとんど私たちは無視状態で舞妓さんの踊りも前の席の方で隠れて全く楽しめませんでした。
- 行った時期:2023年10月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2023年10月15日
-
対応が酷いと思います
じゃらんnetで遊び体験済み
こちらが遅れたのも悪いですが、初めの説明に間違いがあり実際に作るはずのものが足りなくて作れませんでした。謝罪もなく、言い間違いしましたねと笑って終わり。またトイレもないと、小学生の子どもに他へ行けと説明し勝手に体験場所から出す。他のプランの人と合同で追加プランのない人は帰れとばかりに、片付けられ酷いもんでした。持ち帰りの容器も有料。土地勘のない観光客の私たちは京都の古風ある場所でを想像してたけど、塾のような部屋での体験にまずガッカリしました。なかなかこういった体験で、後悔したことはないですが小さい子どもには対応も良くなかったし子どものいる方にはおすすめは出来ません。
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年11月6日
-
公民館の会議室みたいな会場(手洗い場なし)
じゃらんnetで遊び体験済み
1回の開催にお客さん30名超で、講師1名。
サポートなし…講師の方も(餡が乾いてしまうとの理由もあるが)さくさく話すだけ話して進まれるのである程度器用な大人しか難しいです。
安定性低い長机に、丸パイプ椅子(背もたれなし)です。
会場は5分前まで開けてくれず、周辺に何もない道端で待つしかなく、お手洗いもないです。
手袋はつけますが、出入り口のアルコール?消毒でシュシュっとするだけで衛生面もかなり心配でした。
二度と行かない。
食べて帰る際の、飲み物も湯呑みのお茶程度で500から800円もして持ち込みの飲食物禁止です。サービスじゃない。区役所などが無料や100円程度で開催する催し程度の期待で行かれた方がいいです。- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年1月1日
-
外国人や修学旅行生はいいと思います
じゃらんnetで遊び体験済み
10分前に来てくださいと案内がありますが、初めて行く場所なので道に迷うリスクも考えて早めに行動するのが旅行者の基本かと思いますが、この会場は早く到着しても、会場で待つスペースがなく、中に入れてもらえないので、暑い中、立って待つ必要があります。また、エレベーターがある建物ではないので階段で会場まで上がります。体の不自由な方は大変かと思いますのでご注意ください。
トイレも1つしかありませんし、故障しているので使いにくいです。スケジュールがカツカツなのか、参加者がまだトイレなどで離席しているにもかかわらず、体験がスタートしました。
離席したお客さんが席に戻ってきてもスタッフがフォローに入らないのでその人は手順などわからず他のお客さんを見ながいそいそと始めていました。食べ物を扱う体験なのに手を洗う場所はなく、その代わりにポリ手袋を渡されて作業をします。ベタベタとあんこがポリ手袋にくっつきとても作りにくいと感じました。そういう環境で作業させられるのに、あんこを床におとしたら、100円であんこを購入させられ作り直しを求められます。気をつけてください。
お客さんのペースに合わせてというよりは、淡々と早いペースで手順を説明していき、ついていくのが必死でした。小学生など小さいお子さんは大変かと思います。
全体的にお客さんに寄り添う気持ちはないのかなと思いました。日本人の価値観で見ると親切さに欠ける体験教室だと思いましたが、その価値観があまりない外国人観光客や学生の方にはそういった気にかかる部分もなく楽しめる内容なのではないでしょうか。
体験時間が65分とありますが、作ったお菓子を食べる時間は含まれておらず、その場でお菓子を食べようと思っている人は、気をつけてください。15分ほどオーバーすると思った方が良いです。また、持ち込みの飲食は禁止されているため、和菓子を食べる際の飲み物はその場で購入しなくてはなりません。確か最低でも500円はかかりますので気をつけてください。作った和菓子は有料の入れ物を購入することで持ち帰ることもできるみたいなので、お急ぎの方はそうした方が良いと思います。
和菓子の味は、美味しいものでしたので、和菓子を作る体験を安く行いたい方にはおすすめかもしれません。
次に京都に来る時は、しっかり老舗の体験教室を選ぼうと思います。- 行った時期:2024年5月25日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:その他
- 人数:2人
- 投稿日:2024年5月27日