軍艦島デジタルミュージアム
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
松が枝町
-
- ジャンル
-
-
エンタメ・アミューズメント
-
その他エンタメ・アミューズメント
-
軍艦島デジタルミュージアムの概要
所在地を確認する






閉山前の軍艦島の模型

ジオラマの軍艦島にプロジェクトマッピングで生活感ある演出をされているのがとても楽しかったです。

軍艦島デジタルミュージアム


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
軍艦島デジタルミュージアムについて
雨の日でも観光OK。
中は、とても神秘的な雰囲気です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:9:00 〜 17:00(最終入館16:30) 休館日:不定休 |
---|---|
所在地 | 〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町5-6 地図 |
交通アクセス |
(1)◆長崎電気軌道 「大浦天主堂下」(JR長崎駅より約20分)下車徒歩1分
(2)◆バス 長崎駅前南口(ホテルニュー長崎 向かい)から30番か40番に乗車していただき、「グラバー園入口」で下車、徒歩30秒 (3)◆車 長崎自動車道・ながさき出島道路を経由し、大浦天主堂方面へ |
軍艦島デジタルミュージアムの遊び・体験プラン
-
◆人気のVR体験も!◆軍艦島デジタルミュージアム入場券予約〜デジタル技術で蘇った世界遺産を体感♪♪大迫力のプロジェクションマッピングやあの頃にタイムスリップした気分になれるフォトスポットも有ります!
世界遺産に登録されて以来、根強い人気を誇る「軍艦島(端島)」。
上陸できた人もできなかった人も楽しめる仕掛けをたっぷりご用意しています
◆路面電車「大浦天主堂」駅より、徒歩約1分◆その他エンタメ・アミューズメント
一般
1,800円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
軍艦島デジタルミュージアムの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 29%
- 1〜2時間 48%
- 2〜3時間 19%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 31%
- やや空き 34%
- 普通 25%
- やや混雑 9%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 17%
- 30代 34%
- 40代 19%
- 50代以上 30%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 35%
- 2人 52%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 20%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 60%
軍艦島デジタルミュージアムのクチコミ
-
海に眠るダイヤモンドの映像が浮かびました
VR(バーチャルリアリティ)、その場に居るかのような体感を味わえました。
プチコスプレやプロジェクトマッピングもあり、軍艦島上陸せずに、詳しく島の様子を知ることができました。
島民の方のお話を聞くことができるタイミングを逃したので、残念でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 投稿日:2025年2月3日
-
軍艦島ツアーの後に訪問、違う視点で見られて良かった
上陸ツアーでは実物を目の当たりにしそれは良かったが、このミュージアムでは見られなかった禁止区域をVRなどで見ることができた。
その他、軍艦島の歴史や時代背景、さらには当時の労働者の状況や生活内容なども詳しく紹介されており、とても参考になった。
その他、精巧なジオラマも多数有り。
印象的なのはエレベーターに乗って坑道に入るまでをCGで体感できたこと。こういったデジタルを利用した案内は、新鮮味が有り分かりやすいと思った。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年12月8日
-
デジタルで軍艦島の生活がわかる
軍艦島に行きたいけど、船は酔いそうなので軍艦島ミュージアムに行きました。
軍艦島クルーズはごく一部しか見ることはできないけど、ミュージアムはドローンで撮影した映像や写真、模型などがあり、軍艦島の全体の生活や建物の配置がよくわかり、廃墟と化したアパートの内部や屋上もよくわかります。
菜園のあったアパートの屋上には木や草が生い茂っていたり、学校や朽ちた体育館など、軍艦島の狭い所で空間を工夫して生活してたんだなと理解できました。
入館料は少し高いと感じる人もいるようですが、私は時間があればもっとゆっくり見たかったと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月10日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年6月19日
軍艦島デジタルミュージアムの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 軍艦島デジタルミュージアム(グンカンジマデジタルミュージアム) |
---|---|
所在地 |
〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町5-6
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)◆長崎電気軌道 「大浦天主堂下」(JR長崎駅より約20分)下車徒歩1分 (2)◆バス 長崎駅前南口(ホテルニュー長崎 向かい)から30番か40番に乗車していただき、「グラバー園入口」で下車、徒歩30秒 (3)◆車 長崎自動車道・ながさき出島道路を経由し、大浦天主堂方面へ |
営業期間 |
開館時間:9:00 〜 17:00(最終入館16:30) 休館日:不定休 |
料金・値段 |
1,800円〜 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 095-895-5000 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000184774 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
軍艦島デジタルミュージアムに関するよくある質問
-
- 軍艦島デジタルミュージアムのおすすめプランは?
-
- 軍艦島デジタルミュージアムの営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9:00 〜 17:00(最終入館16:30)
- 休館日:不定休
-
- 軍艦島デジタルミュージアムの料金・値段は?
-
- 軍艦島デジタルミュージアムの料金・値段は1,800円〜です。
-
- 軍艦島デジタルミュージアムの交通アクセスは?
-
- (1)◆長崎電気軌道 「大浦天主堂下」(JR長崎駅より約20分)下車徒歩1分
- (2)◆バス 長崎駅前南口(ホテルニュー長崎 向かい)から30番か40番に乗車していただき、「グラバー園入口」で下車、徒歩30秒
- (3)◆車 長崎自動車道・ながさき出島道路を経由し、大浦天主堂方面へ
-
- その他おすすめのエンタメ・アミューズメントは?
-
- 軍艦島デジタルミュージアム周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 瑠璃庵 Rurian Glass Studios, Inc. - 約40m (徒歩約1分)
- 長崎市べっ甲工芸館 - 約50m (徒歩約1分)
- 長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館 長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム - 約40m (徒歩約1分)
- ペーロン - 約150m (徒歩約2分)
-
- 軍艦島デジタルミュージアムの年齢層は?
-
- 軍艦島デジタルミュージアムの年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 軍艦島デジタルミュージアムの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 軍艦島デジタルミュージアムの子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。