箱根ドールハウス美術館
所在地を確認する

特に和風のは見ていて飽きません

生活音まで聞こえてきそう

ずっと見ていると不思議な感覚に…

本物に見えてきますね

よく見ると鉢植えがピーナツだったりする遊び心が楽しい

古いものでも凄く精巧です

雑貨やさん

数ミリサイズの野菜達


モンローだけのマガジンハウス
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
箱根ドールハウス美術館について
ドールハウスとは「小さな家」を意味し、実物の12分の1サイズが基準。
16世紀中頃、ドイツの貴族が娘のために職人に作らせたのが始まりです。
以来、貴族や裕福層の間で流行し、オランダやイギリス、さらにアメリカの一般の人々の間でも人気となったいわばミニチュアの美術工芸品です。
日本でも1900年台後半に見られるようになったドールハウスは、実物そっくりに作るための技術はもちろん、知識や創造力、そして何より作品への愛情がみて取れます。
またミニチュア作品に込められた歴史的背景や物語性も、ドールハウスの大きな魅力になっています。
住所:神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯84-55
電話:0460-85-1321(FAX:0460-85-1322)
Email:dollhouse@pierota.co.jp
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:(最終入館30分前):4〜10月=10:00〜17:30/11〜3月=10:00〜17:00 休館日:火曜日(祝日は営業)※8月は無休 ※年末年始(12月31〜1月3日休館/※駅伝による臨時開館あり)※展示替えのために臨時休館あり |
---|---|
所在地 | 〒250-0523 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯84-55 地図 |
交通アクセス | (1)電車・バス:【小田原駅】・【箱根湯本駅】より元箱根行きバス【芦ノ湯】下車前 (2)自動車:【東名厚木IC】より小田原厚木道路から国道1号あるいは箱根新道経由【芦ノ湖大観IC】、又は【東名御殿場IC】から仙石原経由※芦ノ湖まで車で5分 |
箱根ドールハウス美術館のクチコミ
-
やや穴場?歴史好きも楽しい
ドールハウスがたくさん展示してあります。
無料のロッカーがあったので、大きな荷物は預けて展示に集中でしました。
ほとんどが想像以上に大きく驚きました。
ドールハウスから過去の人々の生活を覗くというのは新鮮で、
大変面白かったです。
特に、国ごとの調度品の違いがわかりやすくて興味深かったです。
特別展示には、キッチンのドールハウスがならんでいました。
『男はつらいよ』に関連した大きなドールハウスなど馴染みのあるものや、ドイツ貴族の知育玩具としてのドールハウスなど
こちらも大変楽しかったです。
期間限定ワークショップも開催されており、メロンパンのミニチュアキーホルダーを手作りできました。
参加者が我々しかいなかったため、ゆっくり丁寧に教えていただけました。ラッキーでした。
外にはミニSLがあり、周辺の自然や動物について教えていただけました。
カフェメニューのフードにはキーマカレー、サンド、ハッシュドビーフがありました。ドリンクはフロートなどもあったと思います。ランチや休憩には困らなさそうです。
展示、ショップ、ワークショップ、SL、ランチを楽しみ4時間ほど滞在しました。
大変満足です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月18日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年8月19日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
こんなところに美術館が
宿の近くにびっくり可愛らしい美術館を発見。教育的にも歴史的にも見応えのあるドールハウスに出会えました。特にイギリスの18世紀の生活や文学作品の場面を再現したミニチュアハウスは、圧巻。どおやったらこんな小さな家具や調度品ができるのか、女性や子供向けと思いきや、男性にも見応えのある美術品でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2021年4月13日
このクチコミは参考になりましたか? 13
-
可愛いお家がたくさん
私はヨーロッパの歴史に興味があるので、可愛いドールハウスを楽しみながら歴史も学べる素敵な場所でした!もちろん日本のドールハウスもたくさんあり、見てると楽しくとても落ち着く空間でした。
カフェのチーズとチキンのドリアが美味しかったです!詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月7日
このクチコミは参考になりましたか? 9
箱根ドールハウス美術館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 箱根ドールハウス美術館(ハコネドールハウスビジュツカン) |
---|---|
所在地 |
〒250-0523 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯84-55
|
交通アクセス | (1)電車・バス:【小田原駅】・【箱根湯本駅】より元箱根行きバス【芦ノ湯】下車前 (2)自動車:【東名厚木IC】より小田原厚木道路から国道1号あるいは箱根新道経由【芦ノ湖大観IC】、又は【東名御殿場IC】から仙石原経由※芦ノ湖まで車で5分 |
営業期間 | 営業時間:(最終入館30分前):4〜10月=10:00〜17:30/11〜3月=10:00〜17:00 休館日:火曜日(祝日は営業)※8月は無休 ※年末年始(12月31〜1月3日休館/※駅伝による臨時開館あり)※展示替えのために臨時休館あり |
料金 | その他:大人:1,800円/学生:1,500円(中・高・大学生)/小学生:1,200円/未就学児無料 備考:※障害者手帳をお持ちの方、及び同伴者一名様半額 ※JAF会員様(カードご提示時)200円割引 ※団体様15名より1名様につき300円割引 |
その他 | 箱根ドールハウス美術館は、ミュージアムパーク「はこにわ」内にあります。
http://hakoniwa-park.jp/
|
バリアフリー設備 | ・身体障害者用トイレあり ・展示室段差なし |
飲食施設 | 【軽食カフェあり】
●セットメニュー:印度風チキンカレー、ハッシュドビーフ、バゲットセット(バジルチキンサンド)、スープセット、お子様セット等 ●飲み物:コーヒー、ティー、ご当地サイダー、ホットココア、カフェラテ、りんごジュース等
スイーツ:ケーキセット(アップルパイ、フォンダンショコラ、チーズケーキ)、サイダーフロート等 |
子供向け設備 | ・触って遊べるドールハウスコーナーあり
・大人も子どもも乗れるミニSL機関車あり(チケットの提示で無料)
・大人も子どもも乗って走れるミニカーあり(別途料金)
・見て楽しめるVRコーナー・絵本コーナーあり
・夏休みワークショップ開催(8月)
・カフェ、ショップあり
・スイッチで走らせるミニチュア列車あり
※詳しくはHPをご確認ください。 |
駐車場 | 無料駐車場:45台(大型バス可) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0460-85-1321 |
ホームページ | http://hakonedollhouse.jp/ |
最近の編集者 |
|
箱根ドールハウス美術館に関するよくある質問
-
- 箱根ドールハウス美術館の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:(最終入館30分前):4〜10月=10:00〜17:30/11〜3月=10:00〜17:00
- 休館日:火曜日(祝日は営業)※8月は無休 ※年末年始(12月31〜1月3日休館/※駅伝による臨時開館あり)※展示替えのために臨時休館あり
-
- 箱根ドールハウス美術館の交通アクセスは?
-
- (1)電車・バス:【小田原駅】・【箱根湯本駅】より元箱根行きバス【芦ノ湯】下車前
- (2)自動車:【東名厚木IC】より小田原厚木道路から国道1号あるいは箱根新道経由【芦ノ湖大観IC】、又は【東名御殿場IC】から仙石原経由※芦ノ湖まで車で5分
-
- 箱根ドールハウス美術館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 箱根湯の花プリンスホテル - 約550m (徒歩約7分)
- 美肌の湯 きのくにや旅館 - 約160m (徒歩約2分)
- 元箱根石仏群 - 約600m (徒歩約8分)
- 阿字ヶ池 - 約170m (徒歩約3分)
-
- 箱根ドールハウス美術館の年齢層は?
-
- 箱根ドールハウス美術館の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 箱根ドールハウス美術館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 箱根ドールハウス美術館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
箱根ドールハウス美術館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 24%
- 1〜2時間 47%
- 2〜3時間 24%
- 3時間以上 6%
- 混雑状況
-
- 空いている 71%
- やや空き 18%
- 普通 12%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 8%
- 20代 16%
- 30代 20%
- 40代 28%
- 50代以上 28%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 16%
- 2人 74%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 33%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 67%
- 13歳以上 0%