中橋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
いつ来ても混み合っています - 中橋のクチコミ
三重ツウ こぼらさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
冬枯れの季節でも大勢の観光客が橋を渡っています
by こぼらさん(2022年12月3日撮影)
いいね 0 -
中橋の中程から、宮川上流の方向を見ています。
by こぼらさん(2022年12月3日撮影)
いいね 0 -
橋から望む宮川の眺め。
by こぼらさん(2022年12月3日撮影)
いいね 0 -
御即位記念と表示された灯籠が、橋の上から見えます。
by こぼらさん(2022年12月3日撮影)
いいね 0 -
御即位記念の灯籠:昭和天皇の時代のもの?
by こぼらさん(2022年12月3日撮影)
いいね 0
飛騨高山の街並みを代表する存在です。飛騨地方の天気実況テレビ中継でもお馴染みです。行ったのが12月で冬枯れの季節でしたが、大勢の観光客が橋の上にいたり渡っていたりしました。すぐ近くに高山陣屋があり、高山観光の中心地の一つだからです。
御即位記念と表示された灯籠が、橋の上から見えます。飛騨高山は、古来より天皇の即位式(大嘗祭)で用いる御笏木(おんしゃくぎ)を、地元材(イチイの木)で作って献上しているのだそうです。そんなご縁で、昭和の初めに灯籠が建てられたのでしょう。
宮川の雰囲気と相まって、情緒が感じられる橋です。
- 行った時期:2022年12月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月8日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
こぼらさんの他のクチコミ
-
白山平泉寺歴史探遊館 まほろば
福井県勝山市/観光案内所
白山神社入口の近くにあり、無料で入館できます。 有名な白山平泉寺が、なぜ公式には白山神社と...
-
平泉寺白山神社
福井県勝山市/その他神社・神宮・寺院
白山の開祖・泰澄大師が創建した神社です。神仏習合の時代は白山平泉寺と呼ばれていましたが、明...
-
国史跡白山平泉寺旧境内
福井県勝山市/文化史跡・遺跡
白山神社に行くには、「史跡白山平泉寺旧境内」と表示された表示石から、杉巨木が並ぶ道を500mほ...
-
天然温泉リラックスパーク テルメ金沢
石川県金沢・湯涌
4回目の利用でした。家族5人でツイン2部屋、シングル1部屋を利用しました。ツインは広々としてい...
中橋の新着クチコミ
-
河畔からがよい
フォトの一瞬だけに寄るスポットかもしれません。車も通ります。ただ桜、若葉、紅葉の時期に宮川河畔から眺めると良い感じがするんじゃないかなと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月22日
-
雪の降る中
赤い橋と雪景色はピッタリで、素晴らしい眺めです。
川沿いのベンチに座り橋を眺め、お団子を食べ、楽しみました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年2月28日
-
中橋からの景色、良かった。
中橋の川は、とても綺麗な水でした。魚(鯉)も、すくすくと育ち立派でした。
中橋は、昼間と夕方で雰囲気も違って素敵です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月13日
-
テレビで見る場所
テレビでみる橋に行ったら、今年は桜の開花が遅れた分、ラッキーなことにまだ桜が咲いていました。
橋からみる川は、とても澄んでいてキレイでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月21日
-
やはり素敵でした
桜と山車と朱色の橋どれをとっても、綺麗で素敵で感度しました。ぜひ一度桜のシーズン行って下さい。
日本で生まれて良かったと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月18日