行願寺(革堂)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
本堂の「革堂観音」の大きい赤提灯が印象的です。 - 行願寺(革堂)のクチコミ
神社ツウ 勝手ジジイさん 男性/60代
- 一人
-
by 勝手ジジイさん(2019年4月22日撮影)
いいね 1
開祖とされる行円上人が母鹿を猟で射止めたことを自戒出家し、もともと一条北辺堂を復興させたことが始まりといわれてます。十一面千手観世音菩薩像は秘仏です。京都の都七福神寺院のひとつです。
- 行った時期:2019年4月22日
- 投稿日:2019年5月31日
- このクチコミは参考になりましたか?5はい
勝手ジジイさんの他のクチコミ
-
オンネトー
北海道足寄町(足寄郡)/湖沼
神秘的な湖です。雌阿寒岳の噴火によりできた湖です。北海道三大秘湖のうちのひとつです。何度訪...
-
石焼すてーき 菊膳
北海道旭川市/居酒屋
お手頃に美味しいステーキをいただけます。ほどよく焼かれたお肉やわらかさに驚愕。デザートの固...
-
星野リゾート トマム 雲海テラス
北海道占冠村(勇払郡)/自然現象
雲海テラスまでロープウェイゴンドラで約10分ほどです。40%の確率とのことです。始発は日の...
-
流星の滝
北海道上川町(上川郡)/運河・河川景観
ちょうど雨上がりの陽ざしのなか、層雲峡の色づき始めた木々の間から流れ落ちる滝が眼の前に、自...
行願寺(革堂)の新着クチコミ
-
西国巡礼
西国三十三ヶ所第十九番札所で、京都市役所前の駅から近いかなと思います。
街中なのにそれほど混んでいないので、ゆっくり納経出来ました。
それでもやはり風格がありますよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月12日
-
都七福神の寿老人を祀る寺院
都七福神巡りで行願寺へお参りしてきました。
以前にも西国三十三所観音巡礼で来ています。
行願寺には寿老人が祀られています。
私たちと同じように七福神巡りの御朱印を頂く台紙を持った参拝者が多く来ていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月26日
- 人数:2人
- 投稿日:2020年8月26日
-
京都御苑の近くにあります
本能寺から寺町通りを北に進んでいって15分位で到着します。西国三十三霊場の寺院だけあってとても歴史のあるお寺でした。霊場の中では特に大きな特徴はありませんが、参拝するだけで心が洗われる気持ちになれます。霊場巡りをしているので御朱印を頂きました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年2月22日
-
西国19番札所・朝一番の清々しい参拝
西国三十三所巡り3泊4日旅の二日目は快晴でした。まず19番札所の革堂行願寺を参拝しました。京都駅前から市バスで河原町丸太町まで行き少し歩きます。骨董店などが立ち並ぶ寺町通にあるお寺です。革堂には2016年のお正月に都七福神(寿老神)の参拝で来ており今回が2度目です。山門を入るとすぐ正面に本堂があります。御本尊の十一面千手観世音菩薩は秘仏ですがお前立ちを拝むことができます。堂内には大きな地蔵菩薩も祀られていました。朝9時でしたので参拝客もちらほらという感じで静かな佇まいの境内で清々しい気分で参拝ができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月2日
-
寺町丸太町を南へ行った所
自転車でぶらりした際に立ち寄りました。寺町丸太町を南へ行った所にありました。西国三十三所巡礼の札所になっているようでした。立派な本堂でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月1日