法起院
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
番外札所 - 法起院のクチコミ
岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
長谷寺近くだ
by しちのすけさん(2018年12月撮影)
いいね 2 -
こじんまりとした本殿
by しちのすけさん(2018年12月撮影)
いいね 1
西国三十三カ所を起こした徳道上人が長らく隠棲したお寺だという。長谷寺の塔頭寺院で、同寺の門前にある。こじんまりとしたお堂で、ここで上人が穏やかな日々を送ったのではないかと思われるような静寂が漂っている。西国三十三カ所の番外札所だ。
- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月22日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
しちのすけさんの他のクチコミ
-
ホテルルートイン浜田駅前
島根県浜田・江津・有福
JR浜田駅のすぐ隣りにある。オープンして5年ほどで、施設は新しく、快適だ。駐車場はホテル裏...
-
ドーミーイン EXPRESS松江
島根県松江・美保関・玉造
JR松江駅前という非常に利便性の高い場所にある。ドーミーインと言えば、大浴場と夜鳴きそばと...
-
村上義光の墓
奈良県吉野町(吉野郡)/文化史跡・遺跡
吉野神宮を過ぎて下千本駐車場の手前付近にある。道路沿いに細い石碑があり、ようやくそれとわ...
-
石舞台古墳
奈良県明日香村(高市郡)/文化史跡・遺跡
土に覆われていたはずの古墳が姿を変えて独自のメッセージを発信しているような遺跡だ。なぜ、...
法起院の新着クチコミ
-
西国三十三カ所番外札所
西国三十三ヶ所番外札所で、長谷寺の近くにあります。
西国巡礼を始められた徳道上人をお祀りしているお寺です。
あまり大きくは無いですし、長谷寺ほど人がお参りしていなかったのでゆっくり納経できました。
敷地内は広くは無いですが、とても綺麗に整えられていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月12日
-
西国三十三所開祖の徳道上人の御廟所
長谷寺門前にある長谷寺塔頭寺院。西国三十三所開祖の徳道上人の御廟所寺院です。見過ごすことなく長谷寺とともに参拝しましょう。西国三十三所番外三寺院の一つです。小さいですが駐車場もありますよ
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月24日
-
長谷寺のそぐ側
長谷寺のすぐそばにある西国三十三所の番外霊場です。
おまり広くはないですが塔があったりしました。
私が行ったときは御朱印も書いていただけましたよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月14日
-
西国三十三所を草創した徳道上人の霊廟でもあります
西国三十三所の御砂踏み。西国三十三所を草創した徳道上人の霊廟である石造十三重塔のまわりには、西国三十三所と番外霊場の名前を刻んだ石タイルが並んでいます。石塔の正面から時計回りに、石タイルを踏みながら巡礼していきます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月6日
- 投稿日:2019年4月17日
-
端正な雰囲気
徳道上人を祀る開山堂。長谷寺の塔頭の一つと見なされる一方、独立した寺院でもあります。徳道上人像が御本尊の小さな堂ですが、寺院としての本堂に相当します。このため境内にある建物は、この開山堂と庫裏だけです。端正な雰囲気を漂わせています。
開山堂の裏側に、徳道上人の御廟塔である十三重石塔があります。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月6日
- 投稿日:2019年4月17日