雨森観音寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
雨森観音寺のクチコミ一覧
1 - 1件 (全1件中)
-
- カップル・夫婦
滋賀県長浜市高月町雨森1126。近江国湖北四家の一つとして知られる雨森氏の菩提寺。 江戸時代の儒学者・雨森芳洲はこの末裔です。織田信長 VS 浅井・朝倉の戦いの1つ雨森磧合戦で、この寺は天台宗という理由で織田方に焼き放たれていた。本尊はその時、越前の地に難を逃れていて、後で無事に帰ってきたそうですが、明治の火事で焼失。現在の本尊は村人が比叡山から勧請したもので、像高27cm、寄木作り、玉眼、漆箔仕上げの「清水寺式千手観音立像」である。脇侍も比叡山から連れてこられた仏像で、不動明王と毘沙門天となっている。- 行った時期:2019年10月20日
- 投稿日:2019年10月22日
このクチコミは参考になりましたか?2はい