淀姫神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
淀姫神社
所在地を確認する

拝殿はがっしりとした印象

二の鳥居。篇額は「河上宮」。因みにーの鳥居は「河上社」

華やかに彩飾された本殿は必見。御神紋は梅鉢?

開けた先の右手に護国社。なぜか土俵にブルーシート

階段途中に狛犬もある。狛鯱(?)は少し奥



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
淀姫神社について
河上大明神とも。松浦川沿いに豊玉姫を祀る。同名の神社が佐賀市にもあり、同じ神を祀る。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒849-5251 佐賀県伊万里市大川町大川野 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)武雄北方ICより車で20分 |
淀姫神社のクチコミ
-
地域の人に愛されている感じがしました。
鳥居に苔がこびりついていて、いかにも古い神社らしい風情がありました。境内の広さもあり、地域の人に愛されている感じがしました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年1月
- 投稿日:2017年12月5日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
河上大明神改め淀姫神社。正体不明
伊万里市大川、筑肥線肥前長野駅近くの松浦川沿いに御鎮座。「道の駅 伊万里ふるさと村」からだと、一山越えた先になり、7kmほど離れる。
與止日女命・建御名方神・菅原道真公を祀る。河上大明神を称し、松浦川の鎮守であったのを、明治5年に淀姫神社と改称。
大鳥居が川縁に立つ。その先は田んぼしかないので、どこから入る鳥居なのか解らない。ノーカウントにしておくか……
一の鳥居前に網が張ってあり、伊万里焼の鯱が入っている。盗難予防か破損防止か、鯱が見え難く残念。篇額は「河上社」。二の鳥居を過ぎて社殿下に唐津焼の狛獅子。
芭蕉句碑あり。摂社に淡島神社・祇園社・稲荷社・牛神社あり。
拝殿・本殿は姫神の社に相応しく、意匠彩飾華麗に施してある。
與止日女(よとひめ)、またの名豊玉姫なる御祭神は、佐賀大和に坐す川上神社(與止日女神社)に同じ。欽明天皇24(563)年御鎮座。
肥前國風土記に記す川上の神、世田姫の伝説は、佐嘉郡のものであった。松浦郡に鎮座するこの神は、そこから持ってきたのか。しかし、御朱印頂く際に訊ねてみたら、関係は無いとのことだった。
風土記は写本により異同があり、川上神社に引用したのは少々怪しかったので、改めて読み下してみる。
…此の川上に石神有り、名を曰く世田姫。海神(鰐魚を謂ふ)年常に流を逆り潜り上りて此の神の所へ到る。海底の小魚、多に之に相従へり。或る人、其の魚を畏むは殃無く、或る人、捕り食らふは死す有り。凡そ此の魚、二三日を経て還り海に入る。…
「殃」は「まが」あるいは「わざわい」と読む。豊玉姫説話が異類婚姻譚であるのに対し、世田姫は動かず、魚が通ってくるだけ。これは回遊魚の遡上ではないか。産卵後に打ち上げられた魚を拾い食いしたら、中った人も有ろう。「鰐魚」と注釈されたため却って混乱するが、たぶん鮭・鱒の類で、当時既に珍しかったのであろう。だとしたら、嘉瀬川よりは松浦川の方が有りそうな気はする。
諏訪大明神こと建御名方神を千年以上前に合祀。眉山の獅鬼退治に際し、この神の神殿が開いて矢が飛び出し、鬼の牛頭を射抜いたという。その牛頭を牛神社に封じ祀る。牛鬼と呼ばれる妖怪や、下関にある忌宮神社の鬼石との類似が気になる。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年1月5日
他1枚の写真をみる
三文詩人さん
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
境内の狛犬も焼き物
鳥居をくぐると伊万里焼製の見事な紺碧色の狛鯱が出迎えてくれて、境内の狛犬も焼き物で出来ていました。安産・縁結びの神様として祀られているそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年1月
- 投稿日:2018年1月31日
このクチコミは参考になりましたか? 0
淀姫神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 淀姫神社(ヨドヒメジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒849-5251 佐賀県伊万里市大川町大川野
|
交通アクセス | (1)武雄北方ICより車で20分 |
ホームページ | http://www2.ihn.jp/~t-nk.410/index.html |
最近の編集者 |
|
淀姫神社に関するよくある質問
-
- 淀姫神社の交通アクセスは?
-
- (1)武雄北方ICより車で20分
-
- 淀姫神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 伊万里温泉 白磁乃湯 - 約9.0km
- 今岳窯 体験工房 - 約6.8km
- 大川内鍋島窯跡 - 約10.5km
- 円通寺 - 約9.0km
-
- 淀姫神社の年齢層は?
-
- 淀姫神社の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
淀姫神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 75%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%