遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

天狗みくじをひいてきました。 - 由岐神社のクチコミ

しんちゃんさん

アートツウ しんちゃんさん 女性/40代

4.0
  • 友達同士

鞍馬寺へ登る途中にある神社です。通り道だからという理由で寄ったのですが、石段を跨ぐように建つ割拝殿が独特で、ご神木の大杉は拝殿の手前から目を引く存在感。しっかりお参りして天狗みくじを引かせていただきました。なかなかインパクトのあるおみくじで、いいお土産になりました。

  • 行った時期:2018年5月
  • 混雑具合:やや空いていた
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2018年5月6日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

しんちゃんさんの他のクチコミ

由岐神社の新着クチコミ

  • ケーブルを利用しなかった御利益が実感できます

    5.0

    カップル・夫婦

    鞍馬駅で降車した大勢の観光客の混雑を避けるために記念撮影等をして間を開けて山門に向かった。山門を抜けて参道を見ると人影は殆どなく、前を歩く観光客も多宝塔まで登るケーブルの乗場に入って行くのが見えた。観光客の殆どはケーブルを利用するようだ。参道沿いの観光スポットを見逃さないために、乗場を横目に参道を50m程上ると、渓流の対岸に小さな社があった。社(吉鞍稲荷)前の小径を上ると再び小さな社(鬼一法眼社)があり、その先に10m程上の石の樋先から水が滴り落ちる“魔王の瀧”があった。清水寺の“音羽の滝”の縦長版の様で、中々面白い景観である。参道に戻り30m程上ると由岐神社の鳥居が建っている。鳥居手前から立派な懸造の割拝殿越しに本殿を見上げる景観が奇麗である。割拝殿を抜けて40段程の石段を上ると本殿がある境内である。本殿は予想外に真新しく、小さな社であった。石段上部から下方を眺めると、太い御神木の先に苔生した割拝殿の屋根が観えて美しかった。ケーブルを利用しなかった御利益が実感できる場所である。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年5月24日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年5月31日

    モロさん

    モロさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代
  • 火の用心の神様

    4.0

    一人

    鞍馬寺のケーブルカーを利用すると、参拝することができない位置に、当神社はあります。
    愛宕神社にあったのと同じ、火の用心の札が売られていました。
    本殿は、現在改修中なので、その脇に建立された場所で、参拝しました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年3月11日
    • 投稿日:2023年3月20日

    マイBOOさん

    マイBOOさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 割拝殿に感動しました

    4.0

    一人

    鞍馬寺から下りてきた際にお詣りしました。
    御祭神:大己貴命、少彦名命(医薬の祖神)、八所大明神。
    商売繁盛、病気平癒、縁結び、厄除け等。
    御所にお祀りされていた由紀大明神がこの地に鎮座された。拝殿はめずらしい桃山時代の割拝殿ですばらしい。
    狛犬は子どもを抱いていてめずらしく、子孫繁栄・安産の神様として信仰されている。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年11月17日

    おりょうまこさん

    おりょうまこさん

    • 神社ツウ
    • 女性/50代
  • 大杉さん

    4.0

    カップル・夫婦

    鞍馬の火祭りで有名な神社でご神木の大杉さんも立派でした。九十九折の参道の途中にあるのでケーブルカーに乗ると通りすぎてしまいます。山門からは10分くらい登ったところにあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年2月
    • 投稿日:2019年7月7日

    poporonさん

    poporonさん

    • グルメツウ
    • 女性/40代
  • 山道が大変

    5.0

    カップル・夫婦

    鞍馬駅を出てそのまま歩いていくと左手に見えてきます。ここから貴船神社までの長い山道を歩くの始まりの神社。足腰の悪い人は難しいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年12月
    • 投稿日:2018年12月26日

    ゆうたさん

    ゆうたさん

    • グルメツウ
    • 男性/30代
(C) Recruit Co., Ltd.