遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

京の歴史を語る美術館 - 角屋もてなしの文化美術館のクチコミ

しんちゃんさん

大阪ツウ しんちゃんさん 男性/60代

4.0
  • 友達同士

角屋とは京都の島原で営業していた揚屋のことで、ここでは新撰組の宴会が催されたこともあるそうです。
このほかにも西郷隆盛や坂本竜馬なども利用したことがあるといいますから
まさに歴史的に見ても価値のある建物であると言えます。館内には太夫の打掛や雅やかな屏風などが展示されていて、
ここは歴史を語る美術館といった存在です。建物自体も重要文化財に指定されていて、京都らしい趣に満ち溢れています。

  • 行った時期:2014年9月
  • 混雑具合:普通
  • 滞在時間:1時間未満
  • 人数:2人
  • 投稿日:2018年12月23日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

しんちゃんさんの他のクチコミ

  • 光明寺の写真1

    光明寺

    茨城県笠間市/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    茨城県笠間市にある、桜の名所としても有名なお寺です。特にここのお寺の枝垂桜は綺麗ということ...

  • 愛宕神社の写真1

    愛宕神社

    茨城県水戸市/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    京都の有名な愛宕神社より、その霊を分けていただいて平安時代に創建されたという長い歴史のある...

  • 愛宕神社の写真1

    愛宕神社

    茨城県笠間市/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    笠間市泉の愛宕山に鎮座する神社です。この時はじめて知ったのですが、この神社は日本三大火防神...

  • 弘道館公園の写真1

    弘道館公園

    茨城県水戸市/公園・庭園

    4.0

    江戸時代に水戸藩に作られた弘道館の近くに広がる公園です。梅の木が植樹されていて、梅の季節に...

角屋もてなしの文化美術館の新着クチコミ

  • 豪華絢爛

    5.0

    一人

    京都の島原遊郭にある現存する揚屋建築です。全国で現存するのはここだけとのことで、国の重要文化財に指定されています。内部は違ったテーマがある部屋がいくつもあって、庭園、茶室もあるなど豪華絢爛で、当時、幕府でも皇室でも寺社でもない個人がこのような建物を作れたとは驚きです。幕末には新選組の御用達だったそうです。新選組が酔って暴れてつけた刀跡が4か所ありました。
    ガイドの人は「島原は遊郭ではなく花街であって、決していかがわしい場所ではない」と一生けん命説明していましたが、角屋はそうだったのかもしれませんがちょっと無理があると思いました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年6月17日

    ひでさん

    ひでさん

    • お宿ツウ
    • 男性/50代
  • 角屋もてなしの文化美術館の2024年03月の口コミ

    5.0

    一人

    かつて京都・島原花街(現・京都市下京区)で営業していた揚屋(料亭・饗宴施設)であす。建物は国の重要文化財に指定され、1998年より「角屋もてなしの文化美術館」として公開されています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年3月3日
    • 投稿日:2024年4月12日

    よし@兵庫さん

    よし@兵庫さん

    • 兵庫ツウ
    • 女性/60代
  • ここの宴会の後芹沢鴨が暗殺されました!

    4.0

    一人

    開館が3月15日〜7月18日、9月15日〜12月15日です。入館1000円は少し高いですが、丁寧に説明してもらえ揚屋・遊郭などの違いもよくわかりました。重要文化財の渋い建物です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年12月14日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年12月14日

    はせさん

    はせさん

    • 大阪ツウ
    • 男性/60代
  • 文化美術館

    4.0

    友達同士

    角屋もてなしの文化美術館は重要文化財に指定されています。美術館に展示されている作品もすばらしいものばかりです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年6月
    • 投稿日:2019年7月10日

    ダイスケさん

    ダイスケさん

    • グルメツウ
    • 男性/30代
  • 唯一の建築

    5.0

    カップル・夫婦

    中央卸売市場の近くに位置している揚屋建築で現存している唯一の遺構として、国の重要文化財にも指定されている建築物です。外観も非常に雰囲気があって素敵ですが、中には美術館が併設されていて、螺鈿の膳なんか非常に見事な作品でした。屏風もこれぞ京都といった華やかさと美しさが共存していて、すっかり虜になりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2019年7月9日

    investerさん

    investerさん

    • 静岡ツウ
    • 男性/30代
(C) Recruit Co., Ltd.