砥部焼伝統産業会館
所在地を確認する


陶器について詳しくなれたことはもちろん、種類の多さに驚きました。

砥部焼伝統産業会館


館内 生命の青い星

外観

砥部焼伝統産業会館

砥部焼伝統産業会館

砥部焼伝統産業会館

館内
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
砥部焼伝統産業会館について
砥部町が運営する公共施設です。砥部焼伝統産業会館は、砥部焼の歴史的資料や貴重な焼き物、全窯元の優れた現代作品を展示する砥部焼の宝庫です。2階では、個展やグループ展などの多彩な催しが行われています。砥部焼の販売もしています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:9時〜17時 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、12月29日〜翌年1月1日 |
---|---|
所在地 | 〒791-2132 愛媛県伊予郡砥部町大南335番地 地図 |
交通アクセス | (1)松山市駅から 伊予鉄道路線バス 砥部線(大街道経由)「砥部断層口」または「砥部大岩橋」行き にて「松山市駅」〜「砥部焼伝統産業会館前」 停留所 下車(徒歩 約1分) |
砥部焼伝統産業会館のクチコミ
-
坂村真民記念館との共通券
坂村真民記念館との共通券がお得。100m余りの距離です。砥部焼の多くの窯元の作品の展示と販売がされています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月28日
- 投稿日:2025年7月15日
すみっこさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
陶街道五十三次の本陣 だそうです
砥部焼の歴史的資料などが展示されている施設ですが、二階には窯元の紹介コーナーがあって展示販売されていますので、ここで気に入った窯元を探して訪ねてみるといいと思いました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月10日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
色んな陶器が展示されてます
様々な砥部焼の陶器などが展示されています。2階には各窯元の作品が展示即売されていて、最初にここを見学してから気に入った窯元を訪れるのがいいと思います。もしここで購入しても、どこかと違って手数料を取られることはありません。良心的でためになる施設だと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月31日
Nurburgringさん
このクチコミは参考になりましたか? 2
砥部焼伝統産業会館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 砥部焼伝統産業会館 |
---|---|
所在地 |
〒791-2132 愛媛県伊予郡砥部町大南335番地
|
交通アクセス | (1)松山市駅から 伊予鉄道路線バス 砥部線(大街道経由)「砥部断層口」または「砥部大岩橋」行き にて「松山市駅」〜「砥部焼伝統産業会館前」 停留所 下車(徒歩 約1分) |
営業期間 | 開館時間:9時〜17時 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、12月29日〜翌年1月1日 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0899626600 |
ホームページ | http://www.town.tobe.ehime.jp/site/tobeyakidentosangyokaikan/densan.html |
最近の編集者 |
|
砥部焼伝統産業会館に関するよくある質問
-
- 砥部焼伝統産業会館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9時〜17時
- 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、12月29日〜翌年1月1日
-
- 砥部焼伝統産業会館の交通アクセスは?
-
- (1)松山市駅から 伊予鉄道路線バス 砥部線(大街道経由)「砥部断層口」または「砥部大岩橋」行き にて「松山市駅」〜「砥部焼伝統産業会館前」 停留所 下車(徒歩 約1分)
-
- 砥部焼伝統産業会館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 砥部焼伝統産業会館の年齢層は?
-
- 砥部焼伝統産業会館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 砥部焼伝統産業会館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 砥部焼伝統産業会館の子供の年齢は2〜3歳, 4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
砥部焼伝統産業会館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 31%
- 1〜2時間 69%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 25%
- やや空き 6%
- 普通 63%
- やや混雑 6%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 27%
- 40代 20%
- 50代以上 43%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 40%
- 3〜5人 40%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 50%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%