砥部焼伝統産業会館のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全30件中)
-
- 友達同士
日常使いできそうな焼き物がたくさんありました・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*楽しめた- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
毎年4月にやっている砥部焼きまつりで、普段つかえそうな、茶碗や、食器を、選びに行っています。プレゼントにすごく喜ばれるので、オススメです!ろくろや、絵付けを体験できるスペースもあり、子どもも楽しめます!ことしは、4月20
日と、21日!- 行った時期:2016年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
砥部焼の里の拠点で 暮らしや文化と共に進化し続ける砥部焼を時代ごとに紹介するギャラリーです。様々な生活空間を演出したディスプレイで日常使いの器として紹介していました。- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2018年12月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
連れの者が焼き物に興味があるということで、砥部焼伝統産業会館に立ち寄りました。砥部焼の種類や歴史について知ることができました。連れの者も大変喜んでおりました。砥部焼に興味のある方は、ここ伝統産業会館は必須のスポットだと思いました。- 行った時期:2014年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
焼き物で有名な地域だけあって、焼き物の事が色々と分かる立派な施設でした。どの様な品があるのか知ることが出来ました。- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月19日
自然ツウ 宇佐さん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
愛媛県砥部町を訪ねた際に砥部焼伝統産業会館に入ってみました。館内には古いものから新しいものまで色々展示してあって、暖かみある砥部焼の雰囲気そのままの場所でした。作家さんについてもスタッフの方が丁寧に教えてくださりとても良かったです。 砥部焼を購入する前にまず最初に立ち寄られるとよいです。- 行った時期:2013年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
館内1階には様々な砥部焼の陶器などが展示されさらに、砥部焼以外の日本各地の焼き物も展示されていました。2階には沢山の窯元の作品が展示即売されていました。砥部に来たらまず最初にここを見学してから気に入った窯元を訪れるのが良いかもしれません。- 行った時期:2013年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
砥部焼の窯元を見学する前に、砥部焼伝統産業会館に寄りました。砥部焼の貴重な焼物や資料が展示され、2階では窯元による展示販売も行われていました。また、周辺の窯元の情報を館内スタッフの方に教えていただきました。周辺地図も用意してもらえました。窯元めぐりする前に立ち寄ると良いですよ。- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい