鯛の浦遊覧船展示館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鯛の浦遊覧船展示館
所在地を確認する

2階資料館
-
評価分布
鯛の浦遊覧船展示館について
会館では、天候などにより群泳を見学できなかった場合でも、その様子を見られるように、タイの群凄実況を映写しています。また、大水槽では、15〜17年ものの真鯛が数多く遊泳し、間近で観賞することができます。解説の展示パネルもあります。
三奇端、日蓮聖人の誕生、妙の浦の歴史なども展示パネルにて解説。遊覧船の歴史として、一丁櫓船から五丁櫓船の模型が展示されています
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:遊覧船運行時間に準ずる ※遊覧船運行時間 8:30〜16:00頃(季節により異なる) 休館日:年中無休 ※遊覧船は気象状況により欠航の場合あり |
---|---|
所在地 | 〒299-5501 千葉県鴨川市小湊183-8 鯛の浦会館2F 地図 |
鯛の浦遊覧船展示館のクチコミ
-
神秘の鯛が泳ぐ海
遊覧船の出航時間が決まっているので、船員さんに待ち時間の間は鯛の浦会館で過ごすように案内がありました。
遊覧船の料金に鯛の浦の入場料が含まれています。
1階はお土産コーナー2階は鯛の浦の歴史を知ることができる資料館、水槽で泳ぐ稚魚の姿が見られます。詳細情報をみる
- 行った時期:2012年8月14日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年5月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
鯛の浦会館2階
遊覧船に乗るまでの時間に乗組員の方に展示館へどうぞと案内されました。
その甲斐があって退屈にならずに水槽で特別天然記念物の鯛の遊泳や鯛の浦の歴史を学ぶことができました。
駐車場は誕生寺・東安房漁業協同組合 2時間600円という領収書を渡されました。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年8月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年1月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
鯛の浦遊覧船展示館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 鯛の浦遊覧船展示館(タイノウラユウランセンテンジカン) |
---|---|
所在地 |
〒299-5501 千葉県鴨川市小湊183-8 鯛の浦会館2F
|
営業期間 | 開館時間:遊覧船運行時間に準ずる ※遊覧船運行時間 8:30〜16:00頃(季節により異なる) 休館日:年中無休 ※遊覧船は気象状況により欠航の場合あり |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 04-7095-2318(小湊妙の浦遊覧船協業組合) |
最近の編集者 |
|
鯛の浦遊覧船展示館に関するよくある質問
-
- 鯛の浦遊覧船展示館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:遊覧船運行時間に準ずる ※遊覧船運行時間 8:30〜16:00頃(季節により異なる)
- 休館日:年中無休 ※遊覧船は気象状況により欠航の場合あり
-
- 鯛の浦遊覧船展示館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 鯛の浦遊覧船展示館の年齢層は?
-
- 鯛の浦遊覧船展示館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
鯛の浦遊覧船展示館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 33%
- 普通 0%
- やや混雑 33%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 67%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 67%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%