遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

山田天満宮のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全18件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 対応が残念でした。

    1.0
    • 家族
    息子の合格祈願で訪れました。
    空いていてとても良かったのですが巫女さんの対応の悪さに一気に気分が悪くなりました。
    名古屋の合格神社巡りをしていて絵馬に印を押してもらおうと弟が違う窓口で絵馬を出してしまいました。
    窓口がわかりづらいのもありましたが窓口対応の巫女さんではなくその横にいた巫女さんが小学生の息子に対してすごいきつい言い方で窓口が違いますとおっしゃいました。
    こちらも確認せずに差し出してしまったのはいけなかったですがせっかくの祈願で訪れた神社でそのような対応を受けたこととても残念に思いました。
    他の2ヶ所の合格神社の方の対応はとても気分が良かっただけに残念でした。
    • 行った時期:2023年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2023年12月30日

    ダッフィさん

    ダッフィさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?14はい
  • 遠方からも訪れる車が沢山あります

    5.0
    • カップル・夫婦
    初めて訪れましたが、とても人気がある神社です。駐車場もあり、大変便利でした。中にある金神社で銭洗いをしました。大きくはありませんが、大変ご利益があるようです。賑わった神社で、気持ち良く参拝できました。
    • 行った時期:2023年10月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年10月9日

    peachさん

    peachさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい
  • 山田天満宮の2022年11月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    愛知県名古屋市北区山田町3-25。山田天満宮内にある「金神社(こがねじんじゃ)」は、東海地方では数少ない“銭洗い”ができる神社です。今から270年ほど前の江戸時代中期・延享3年(1746年)に庶民の商売繁盛や福徳円満、金運招来に街道往来の無事を願うために奉祀されました。祭神は恵比寿神と大国主命、さらに日本神話の古事記や日本書紀に登場する金山彦神(カナヤマヒコノカミ)と往来の無事を祈り病気や災害を防いでくれる岐神(フナトノカミ)。「銭洗い」では恵比寿神と大国主命が大活躍します。
    金神社のある山田天満宮は入り口(鳥居)が2ヶ所あります。写真は山田天満宮の鳥居ですが、こちらの方が幅員の広い道路に面しているので目につきやすいかもしれません。
    山田天満宮は江戸時代前半の徳川4代将軍家綱公の治世に、当時の尾張藩主・徳川光友公が建立しました。名古屋城から見ると鬼門(北西)にあたり、領民からすべての災難を取り除く八方守護の神としても祈願されています。
    • 行った時期:2022年11月3日
    • 投稿日:2022年11月5日
    やんまあさんの山田天満宮への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?6はい
  • 街中にひっそりと

    5.0
    • カップル・夫婦
    名古屋市JR大曽根駅近くにある神社。電車の車内からも見えるほどの位置であるが、静かな位置にありご利益もありそう。
    • 行った時期:2022年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年7月6日
    グレチンさんの山田天満宮への投稿写真1
    • グレチンさんの山田天満宮への投稿写真2

    グレチンさん

    神社ツウ グレチンさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 縁切神社でもあります

    4.0
    • カップル・夫婦
    駐車場は2箇所あり、それぞれ数台ずつ停めることができます。境内にはいろいろ見所がありました。天満宮だけでなく、金神社もあり、お金を洗うことができました。
    • 行った時期:2019年8月
    • 投稿日:2020年3月19日

    もりちゃんさん

    グルメツウ もりちゃんさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?11はい
  • 天神さんといえば梅だよね

    4.0
    • カップル・夫婦
    最寄り駅はJR、名鉄、地下鉄各社大曽根ですよ。
    名鉄の高架下を小牧方面に5〜6分歩くと左側にあります。
    早咲きの梅なら咲いてるかなと思い行ってみたらチラホラ咲いてましたね。
    天神さんより同敷地内にある金(こがね)神社の方が参拝者は多かったですね。
    • 行った時期:2020年2月8日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年2月9日

    みどりさん

    神社ツウ みどりさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?5はい
  • 名古屋三大天神の一つです

    3.0
    • カップル・夫婦
    徳川園に行ったので、近くに名古屋三大天神の一つ「山田天満宮」があると聞いたので、10分位歩いて立ち寄りました。因みに名古屋三大天神の他2社は千種区の上野天満宮(名古屋天神)と中区錦にある桜天神社です。各地の天満宮と同じく、撫で牛があり、梅の社紋が付いた提灯があげられています。この社紋は本家大宰府や北野天満宮、湯島天神など其々微妙に違うのが面白いです。山田天満宮は大宰府に近い梅の花でした。
    • 行った時期:2017年6月15日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年2月26日
    キヨさんの山田天満宮への投稿写真1
    • キヨさんの山田天満宮への投稿写真2

    キヨさん

    グルメツウ キヨさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 天満宮と言えば学問の神、菅原道真公を祀る神社

    3.0
    • 一人
    天満宮と言えば学問の神、菅原道真公を祀る神社で有名で、境内はこの後通過する国道19号の矢田川に架かる橋もここの名を取り天神橋と言われているとあった、もう一つ天満宮と言えば牛が常に鎮座しているが、この顔の向いてる方向に向け鈴に願をかけ道真公に掛けお参りすると、合格、学問向上、就職等成就の願いが叶うとされる、又、自分の体の病んだ部分と牛の同じ部分を撫でるとよくなるという言い伝えもある、
    • 行った時期:2018年10月13日
    • 投稿日:2018年10月15日
    鶴亀松竹梅扇さんの山田天満宮への投稿写真1

    鶴亀松竹梅扇さん

    愛知ツウ 鶴亀松竹梅扇さん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?7はい
  • 絵馬を納めにいきました

    5.0
    • 家族
    息子の合格祈願のため、名古屋三天神を巡拝し、ご朱印を受けたこと甲斐あって?見事志望校へ合格。絵馬を納めにいきました。4月の終わりで時期外れだから空いているだろうと思ったら、なんと結構な人が訪れていて、駐車場は列をなして順番待ちの状況。待つことしばしでようやく駐車でき、授与所へ絵馬を納めてお参りし、ついでに境内の金神社でお金を洗って帰ってきました。お金のご利益にも期待してます。
    • 行った時期:2018年4月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様
    • 人数:2人
    • 投稿日:2018年4月30日
    めたぼぼさんの山田天満宮への投稿写真1

    めたぼぼさん

    愛知ツウ めたぼぼさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい
  • おすすめ

    5.0
    • 家族
    名古屋に旅行に来た際に立ち寄りました。場所的にはひっそりとしたところにあるので、車の方はナビがないと行けないと思います。
    • 行った時期:2018年3月
    • 投稿日:2018年4月28日

    ミニマムさん

    山梨ツウ ミニマムさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

山田天満宮のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.