遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

出雲大社彰古館のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全10件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 出雲大社彰古館

    4.0
    • 家族
    島根県出雲市出雲大社境内にある木造二階建ての建物。1階には大黒様・恵比寿様の像が展示され、2階には出雲大社の信仰に関する資料が展示されています。
    • 行った時期:2021年11月
    • 投稿日:2021年12月6日
    ひでちゃんさんの出雲大社彰古館への投稿写真1

    ひでちゃんさん

    兵庫ツウ ひでちゃんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 出雲大社を彰古する

    4.0
    • 一人
    出雲大社御本殿の裏に建つ彰古館、彰古とは「古=いにしえ」を「彰=明らかにする」という意味だそうです。出雲大社宝物館とは別の小さな宝物館であり歴史博物館ですね。
    • 行った時期:2019年12月14日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年5月4日
    トシローさんの出雲大社彰古館への投稿写真1

    トシローさん

    歴史ツウ トシローさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 外観だけでも見る価値あり

    4.0
    • カップル・夫婦
    出雲大社ご本殿の裏手にあるのが彰古館です。拝観料は200円、木造2階建て、入母屋造銅板葺きの建物は国の登録有形文化財になっています。外観だけ見学しました。
    • 行った時期:2018年11月
    • 投稿日:2019年2月3日

    マリーさん

    京都ツウ マリーさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 出雲大社に伝わる資料の展示

    3.0
    • 一人
    彰古館は、1914年に出雲大社の宝物館として造営されました。館内には、えびす様の木造彫刻や、神楽用の楽器類などが展示されています。
    • 行った時期:2018年5月
    • 投稿日:2018年6月28日

    のりさん

    グルメツウ のりさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 趣のある外観

    4.0
    • 一人
    本殿の奥のところに、彰古館という趣のある資料館がありました。
    大正時代の建築とのことで、木造のつくりがたいそう素晴らしい雰囲気を醸し出していました。
    • 行った時期:2018年4月1日
    • 投稿日:2018年5月5日
    ちーすけさんの出雲大社彰古館への投稿写真1

    ちーすけさん

    歴史ツウ ちーすけさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 資料館

    3.0
    • 一人
     本殿の北西奥にある。本殿の神様は西側に向いていることから本殿西側にお参りする場所があるが、その辺りに立つと正面に見えてくるのがこの建物だ。1914年に宝物館として建てられたという。有料で、大国主や恵比須の像や大社信仰関係の資料が展示してあった。
    • 行った時期:2017年10月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年1月28日
    しちのすけさんの出雲大社彰古館への投稿写真1

    しちのすけさん

    岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 歴史を感じる外観です

    4.0
    • カップル・夫婦
    本殿の北西方向にある宝物館で、木造2階建ての古式ゆかしき建物です。
    大正時代に建てられたもので、登録有形文化財です。
    見た目にも歴史を感じます。
    • 行った時期:2014年6月
    • 投稿日:2017年11月18日
    トロムソさんの出雲大社彰古館への投稿写真1

    トロムソさん

    東京ツウ トロムソさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 建築

    4.0
    • 家族
    古い建物で、風情のある建物できれいでした。木でできた建物なので、日本らしくて、情緒のある建造物です。
    • 行った時期:2017年11月
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年11月5日
    アリスさんの出雲大社彰古館への投稿写真1

    アリスさん

    グルメツウ アリスさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 数々の大黒様と出雲大社のミニチュアがあります。

    5.0
    • 一人
    出雲大社本殿北西側に位置する彰古館。元々は四の鳥居付近に建立されたものを移築し、大正3(1914)年にオープンした資料館です。
    数多くの弁天様や大黒様の木像が所狭しと並んでおり、そのお顔を拝見すると不思議と口元が緩んで和やかな気持ちになれます。その他雅楽で使われる楽器や、出雲大社に伝わる古文書が展示してある他、1/30に作られた出雲大社の精巧なミニチュアが飾られています。
    建物の建築様式にも特徴があり、外見だけ見ても勿論価値はありますが、入場料200円なのでせっかくならば入館してほっこりした気持ちになるのもまたをかしだと思いました。
    • 行った時期:2017年3月17日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年4月16日
    たかちゃんさんの出雲大社彰古館への投稿写真1
    • たかちゃんさんの出雲大社彰古館への投稿写真2
    • たかちゃんさんの出雲大社彰古館への投稿写真3

    たかちゃんさん

    滋賀ツウ たかちゃんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい
  • 大黒様の彫り物

    4.0
    • 一人
    出雲大社本殿の裏手、北西の方向にある建物です。
    200円を払って入館すると、大黒の彫り物が沢山陳列してあります。
    建物の中は古い建物特有の、古い木の香りがしていい感じです。
    大正13年創建で、国の登録有形文化財となっています。
    • 行った時期:2016年11月14日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年2月16日
    さとけんさんの出雲大社彰古館への投稿写真1

    さとけんさん

    神奈川ツウ さとけんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

出雲大社彰古館のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.