三年坂
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三年坂のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 76件 (全76件中)
-
- カップル・夫婦
清水坂から高台寺のほうへと下って行く坂で、産寧坂とも呼ばれます。石畳になっていて周囲の店も趣のある建物が多く、清水坂よりもより京都らしい雰囲気のある坂でした。観光シーズンは人が多いです。- 行った時期:2016年3月
- 投稿日:2017年5月7日
グルメツウ マルンマーレさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
桜の季節ということもあり、多くの人が撮影をしていました。
しかし、人が多すぎです。写真で足を止められると、道がふさがってしまいますね。
私ですか?スマホなので歩きながら撮ってますよ。
ただ海外の方にとっては良い思い出になるのでしょう。
しかし、平日なのに隙間がないな。- 行った時期:2017年4月6日
- 投稿日:2017年4月17日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
「三年坂」は「産寧坂」と表記されることも多いです。清水寺に至る石段で、私たちは夜に訪問したところ、照明で照らされ、とても美しく風情があり、絵になる光景でした。着物姿の観光客の姿も見られ、古都・京都ならではの光景と感じました。- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2017年4月11日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
清水寺の子安塔の安産信仰から産寧坂ともいわれています。この坂を行くと二年坂、高台寺へと続きます。清水坂も観光客でいっぱいでしたが、ここもすごいです。- 行った時期:2017年2月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年3月27日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
三年坂にやって来ましたよー。三年坂は、産寧坂とも呼ばれていますね。
三年坂は、清水坂から北へ石段で降りる坂道と言えばいいのでしょうか。
三年坂は、非常に風情のある坂です。一度訪れることをお勧めしますよー。- 行った時期:2015年11月
- 投稿日:2017年2月26日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
晴れた冬の朝、清水寺から八坂の塔へ向かう途中に寄りました。重要伝統的建造物群保存地区になっているそうで、歩いてまわるだけでよい気分でした。- 行った時期:2017年1月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年1月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい