鈴木大拙館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鈴木大拙館
所在地を確認する

館内

景色

中庭


鈴木大拙館

入口はこんなの

館内

館内

館内

外観
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
鈴木大拙館について
禅を世界に広めたことで知られる仏教学者・鈴木大拙の考えや足跡に触れられる施設。「思索空間」から「水鏡の庭」を眺めるなどして思索にふけることができます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:9:30〜17:00 ※入館は16:30まで 休館日:毎週月曜日 ※月曜日が休日の場合はその直後の平日 年末年始 ※12月29日〜1月3日 ※展示資料の整理等のため休館する場合あり |
---|---|
所在地 | 〒920-0964 石川県金沢市本多町3丁目4−20 地図 |
鈴木大拙館のクチコミ
-
ゆっくり訪れたい施設
工芸館の予約まで時間が空いたので 料金もお安いのもありふらっと行ってみました。鈴木大拙のことはほとんど知らずにいきましたが 中の展示は素人でも分かりやすく掛け軸なども面白い内容で楽しめました。
場所が奥まっているため人も少なくて かつここを目指してくる人たちはさすがにみな落ち着いた雰囲気の人ばかりで どのコーナーも静けさに包まれていました。
静寂を味わうための施設といえます。その中で 各々好きな場所で思索に耽るという感じです。
中でも 水盤のある中庭は素晴らしいです。紅葉し始めた木々は脇役で 水盤の水の波紋をただ見つめる時間を楽しむのです。たまに魚が飛び上がったような音とともに大きな波紋が現れます。そのような装置が水盤の中にあり 感心して思わずうーんと唸ってしまいました。大拙の禅の精神を見事に建築に具現化したこの施設 隙間時間に来てはもったいない。たっぷり時間をとってまた再訪しようと思わせる場所でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年11月12日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
難しいことはわからないけれど
仏教哲学は全くわかりませんが、
内部回廊からみるクスノキ、露地の庭、水鏡の庭、思索空間は静かな別世界でした。
特に思索空間から眺める山々や水鏡の庭の美しさ。
「自ら考える」を体験できる空間でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月12日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月18日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
けんけんさんのクチコミ
見どころは庭園につきるかと思います(^_^)水面に反射して本当に美しいです。感動しました。おすすめ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月31日
このクチコミは参考になりましたか? 5
鈴木大拙館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 鈴木大拙館(スズキダイセツカン) |
---|---|
所在地 |
〒920-0964 石川県金沢市本多町3丁目4−20
|
営業期間 | 開館時間:9:30〜17:00 ※入館は16:30まで 休館日:毎週月曜日 ※月曜日が休日の場合はその直後の平日 年末年始 ※12月29日〜1月3日 ※展示資料の整理等のため休館する場合あり |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 076-221-8011 |
最近の編集者 |
|
鈴木大拙館に関するよくある質問
-
- 鈴木大拙館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9:30〜17:00 ※入館は16:30まで
- 休館日:毎週月曜日 ※月曜日が休日の場合はその直後の平日 年末年始 ※12月29日〜1月3日 ※展示資料の整理等のため休館する場合あり
-
- 鈴木大拙館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 北陶 - 約130m (徒歩約2分)
- 石浦神社 - 約390m (徒歩約5分)
- 金沢市立中村記念美術館 - 約130m (徒歩約2分)
- 美術の小径・緑の小径 - 約40m (徒歩約1分)
-
- 鈴木大拙館の年齢層は?
-
- 鈴木大拙館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 鈴木大拙館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 鈴木大拙館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
鈴木大拙館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 45%
- 1〜2時間 53%
- 2〜3時間 2%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 22%
- やや空き 44%
- 普通 33%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 3%
- 20代 15%
- 30代 31%
- 40代 27%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 48%
- 2人 44%
- 3〜5人 9%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 22%
- 13歳以上 33%