金沢文芸館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
泉鏡花などの文豪を輩出した金沢のならではの施設 - 金沢文芸館のクチコミ
グルメツウ 超達人さん 男性/60代
- カップル・夫婦
ひがし茶屋町から金沢蓄音器館に行った際、途中の橋場町交差点にあるこのレトロな建物が目に入り立ち寄った。泉鏡花などの文豪を輩出した金沢の町ならでは施設だった。
- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月2日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
超達人さんの他のクチコミ
-
道の駅 湯の香しおばら
栃木県那須塩原市/道の駅・サービスエリア
近くの農産物などの直売品が豊富な道の駅。広い駐車場に来館者がいっぱいでした。食事もできる施...
-
塩釜神社
栃木県矢板市/その他神社・神宮・寺院
那須に行った帰路に寄った矢板市の塩釜神社。矢板市はその昔岩塩が豊富に採れたことからこの名前...
-
実相院
栃木県大田原市/その他神社・神宮・寺院
実相院は京都の有名寺院だけかと思っていたら、大田原市にあるこの見事な山門があるお寺も同じ名...
-
徳川美術館
愛知県名古屋市東区/美術館
江戸時代の長きにわたり日本を支配した徳川家の宝物が一堂に所蔵陳列されている美術館。名古屋市...
金沢文芸館の新着クチコミ
-
完全なるマニアックの人しか行かないかと
特に五木寛之が好きな人はおすすめですね。また五木寛之の本が多々あるので
そこで休憩がてら読めるのでいいのかと。
五木寛之の作品を読んだことがない人はちょっときついかと
(かと言って私も読んだことがない人間です)詳細情報をみる
- 行った時期:2021年7月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年7月24日
-
元銀行だった石造りの素敵な建物
金沢駅から兼六園へ向かう途中の三叉路に建つ石造りのとても素敵な建物で、元銀行だったそうです。
1階がロビー、2階は五木宏之記念室、3階が金沢所縁の書籍を展示した小さな図書室のようになっています。展示している資料は多くなく、15分もあればざっと見て回ることができます。
展示の書物は座って読むことができますが、時間のない観光客にとっては手に取ってペラペラとめくるくらいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月22日
-
レトロ調の建物
金沢城公園からひがし茶屋街に向かう途中の大通りの交わる角にあります。五木寛之に関する展示が充実していて、建物もレトロ調で美しいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2019年7月15日
-
伝統
金沢に関する展示品が多くありました。
金沢を知る機会となりよかったです。金沢についてさらに興味を持ちました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年7月12日
-
金沢文芸館
石川県に行った時に金沢文芸館に行きました。金沢に関係さている作品が多く展示されているので良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年6月30日