金沢文芸館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
金沢文芸館のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 47件 (全47件中)
-
- カップル・夫婦
金沢市尾張町にある金沢ゆかりの作家や作品がたくさん展示されていて、文学の世界にゆっくりと、ひたることができました。- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年10月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
金沢文芸館に行きました。今度行ったらゆっくり本が読みたいです。
説明してくれるスタッフが感じ良かったです。- 行った時期:2018年7月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年9月19日
東京ツウ すむさん 男性/90代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
1階は交流サロン、2階は五木寛之文庫、3階は文芸フロアになっていました。
金沢ゆかりの作家や作品の紹介、金沢市主催で選考される泉鏡花文学賞の受賞作品の展示もあって、金沢の文化の水準の高さをうかがわせていました。- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年12月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
橋場町交差点に建つ昭和初期の建物で文芸の拠点。1階は交流サロン。2階は五木寛之文庫で、全作品、生原稿、愛用品、氏の写真パネル、百寺巡礼ブース、玲子夫人の装版画などを展示。本棚、展示ケース等の選定から展示方法まで氏が指導したとのことで重厚だ。玲子夫人の作品に添えられた五木の言葉はその才能を高く評価すると共に感謝と慈愛に満ちていた。3階は金沢市が主催する泉鏡花文学賞、市民文学賞の全作品、資料がある。多くの作家を輩出した金沢であるが、文芸館の活動が新たな作家を育てているようだ。- 行った時期:2016年12月1日
- 投稿日:2017年10月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
浅野川の近くにあるとてもオシャレな洋館です。中は金沢ゆかりの五木寛之さんの本や原稿が展示されていました。私は「青春の門」が好きですが、ロシア文学を学ばれたとあって、トルストイに通じるような奥深い作品が多いですよね。館内は空いていて静かな環境で楽しめました。- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2017年4月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
交差点の角に建物があり、気を引きます。 マップに従って入ると作家・五木寛之氏の作品や写真などが展示されている施設でした。室生犀星などの文豪を排出した金沢市は五木氏が住まわれていた町と知った次第です。(文学にも関心を持てたら良いな・・と思う。。)- 行った時期:2015年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年3月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
元々は銀行として使用されていたという西洋建築が印象的でした。
金沢ゆかりの作家五木寛之の全著書が閲覧出来るので、ファンは必見です。- 行った時期:2017年1月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年2月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい