高尾山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ルートいろいろ - 高尾山のクチコミ
ふらさん 女性/30代
- 一人
-
山頂を少し過ぎたあたり
by ふらさん(2019年1月撮影)
いいね 5 -
ケーブルカー乗り場
by ふらさん(2019年1月撮影)
いいね 23
都心からアクセスもよく気軽に行ける山。
普段着で気軽に自然に触れたい人はリフトやケーブルカー使うのがおすすめです(ただし坂道なのでスニーカーで。連休や紅葉のシーズンは混んでいて、乗るのに40分まちなんてこともあるので注意)
山登りとして楽しみたい人には舗装された1号路ではなく、吊橋のある4号路や、沢沿いを歩く6号路がオススメです。
(けっこうハードなので山の装備推奨)
さらに歩きたい人は、山頂から陣馬山方面に足を伸ばしてもいいかもしれません。
ルートごとに違った魅力があるので、何回も訪れたくなる場所です
- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年7月23日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ふらさんの他のクチコミ
-
岡田美術館
神奈川県箱根町(足柄下郡)/美術館
上野では数時間待ちになることもある伊藤若冲の展示を見に行きました 展示もさることながら、ミ...
-
大涌谷
神奈川県箱根町(足柄下郡)/その他自然景観・絶景
硫黄の匂いをかぎながら「1個食べると7年長生き」の黒たまごを頬張るのが定番でしたが(バラ売...
-
ネット予約OK
三溪園
神奈川県横浜市中区/公園・庭園
2019年春よりぐるっとパスで入園できるようになったようです 三重塔まで登ると園内がよく見渡せ...
-
くりはま花の国
神奈川県横須賀市/公園・庭園
見渡す限りのコスモス畑が見られます 山の上の方には遊具いっぱいの公園もります また、まだひ...
高尾山の新着クチコミ
-
暑かったです。
行はケーブルカー、帰りはリフトにしましたが、いずれも楽しめました。夏やすみ最終の週末だからなのか、人が多かったです。山頂の広場も混雑でした。駅でもケーブルカーでも熱中症に注意とのアナウンスが流れていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年9月
- 投稿日:2025年9月8日
にんぎょひめさん
-
観光から中級登山まで楽しめます。
ケーブルカーを使って薬王院や猿園を観て頂上に行ってもいいし、6号路や1号路など初級登山者コースを楽しんでもいい。すこし自信がある方は、小仏城山まで足を延ばしてかき氷やナメコ汁を食べて来るのも最高です。。だいぶ自信がある方は、陣馬山コースで、気持ち良い稜線歩きを楽しめます。
悪いところは、素晴らし過ぎて混雑してること、土日は登山渋滞を覚悟した方がいいですね。あと夏は暑過ぎて登れないかな。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年6月10日
-
大雨、初めてのハイキング
初めてのハイキングなので、初心者1号で登りました
大雨で寒い日でしたが、舗道になっていますが、結構な坂道が多く汗かきました
ですが、空いているので、お店や帰りのケーブルカーもすぐのれて良かったです
傘を持って、防水性のある洋服で行った方が良いです
靴はスニーカーで行きましたが、行けることは行けますがびしょ濡れになります
結果、空いていて自分達のペースで行けますし、写真も撮りたい放題ですし、とても楽しいハイキングでした詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月
- 投稿日:2025年6月3日
-
ハイキング感覚で登る山
富士山講に参加するため、練習登山。息切れもすることなく、登れる小山。美味しい蕎麦屋がある。準備万全など考えると、むしろ荷物が大きくなって辛くなる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月25日
-
気軽に登れる観光山
準備なしでも行ける。
むしろ準備万全で登ろうとすると、荷物が重くなって逆に素人には大変だと思う。
コンビニに行く感覚で登れは当日中に帰れる。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月20日
