遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

高尾山のクチコミ一覧(4ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

31 - 40件 (全763件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 平日で登りやすかった

    3.0
    • 友達同士
    平日なので人混みは回避されました。ただ、楽しみにしていた茶屋的なお店がほとんどしまっていました。
    残念。
    でも週末にきて激混みよりは良いのかなぁ。
    • 行った時期:2022年8月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2022年10月18日

    なっちゃんさん

    お宿ツウ なっちゃんさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 高尾山なめてた

    5.0
    • 一人
    台風後の祭日、ソロで高尾山 初登山に参加しました。
    前日から、立川に泊まり 高尾山口駅 9時集合。
    雨も、パラパラ。 人もパラパラ。
    高尾山口駅横にある、お風呂屋さん入り口にあるロッカー(電子マネー使用)に、荷物を入れ
    必要な物だけを持ち、雨具に着替えて集合場所へ。
    稲荷山コースで、山頂を目指し出発 台風後だけあり 足場がぐちゃぐちゃ ツルツル。
    ウォーキングポールが、役に立ちました。靄がかかり、神秘的で素晴らしい。
    残り300mで、300階段!! 運動不足にはキツかった。
    山頂は、人も少なくて、素晴らしい景色、頑張って登って良かった。
    帰りは、お風呂屋さんに寄って 汗を流して 最高の一日でした。
    • 行った時期:2022年9月23日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2022年10月1日
    しばっちゃんさんの高尾山への投稿写真1
    • しばっちゃんさんの高尾山への投稿写真2
    • しばっちゃんさんの高尾山への投稿写真3
    • しばっちゃんさんの高尾山への投稿写真4

    他1枚の写真

    しばっちゃんさん

    しばっちゃんさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • ケーブルカー往復950円

    5.0
    • 友達同士
    山登り初心者、あるいは久しぶり登る人は、まず、ここで試してみるのもいいかもしれません。道は整備されていますが、山道なので、当然頑張るひつようあります。階段も30段以上平気であります。頂上に登って自販機で買った高いジュースを飲みました。うまかったです。
    • 行った時期:2022年9月
    • 投稿日:2022年9月20日

    そるぱんさん

    そるぱんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 気軽に自然散策

    5.0
    • 家族
    あまり時間がなかったので、リフトで途中まで登りました。リフトだと窓も無いので、景色も良く、ケーブルカーのように周りに多くの人が居ないのが気持ち良かったです。
    お気軽に自然を満喫できるのが魅力ですね。
    山頂付近で入ったお蕎麦屋さんからの景色も素晴らしく
    良い一日になりました。
    • 行った時期:2022年7月
    • 投稿日:2022年8月9日

    しゅえしゅえさん

    しゅえしゅえさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • いい運動になった

    4.0
    • 友達同士
    友達や子ども達と登りました。
    普段運動しない大人達はゼーゼー言いながら登りましたが子ども達はおしゃべりを楽しんでいました。
    帰りはモノレール?で帰りたかったけれど混んでいて歩きました。
    とてもよい運動になりました。
    • 行った時期:2018年9月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 人数:6人〜9人
    • 投稿日:2022年7月13日

    くんこさん

    くんこさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 久しぶりの高尾山

    4.0
    • カップル・夫婦
    コロナになってから山へは行っていなかったのですが、先週、久しぶりに高尾山に行きました。ケーブルカー乗り場を横目で見ながら、6号路へと行きました。6号路は琵琶瀧の横を通り沢沿いを登っていくコース。最後に急な階段を登り切って少し行けば頂上。曇っていたので富士山は見えませんでしたが、涼しかったので気持ちい山登りとなりました。
    • 行った時期:2022年6月18日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2022年6月22日
    やーまんさんの高尾山への投稿写真1
    • やーまんさんの高尾山への投稿写真2
    • やーまんさんの高尾山への投稿写真3

    やーまんさん

    お宿ツウ やーまんさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • いい運動に

    4.0
    • 友達同士
    階段が多いので思ったよりハードですが、休憩所がたくさんあり、のんびり買い物をしながら登れるので楽しいです。山頂からは都心が一望出来て感動!
    ケーブル・リフトと体力に合わせて組み合わせができます。
    • 行った時期:2022年6月
    • 投稿日:2022年6月6日

    こなちゃんさん

    こなちゃんさん 女性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 動物います。

    5.0
    • カップル・夫婦
    何回と登った高尾山。今年に入ってからは月1回きてます。
    今回初めて動物に出会いました。夕方ケーブルカー近くに鹿、早朝の6号路てリスに出会いました。自然に生息している動物に感激です。
    • 行った時期:2022年5月
    • 投稿日:2022年5月1日

    ともちゃんさん

    ともちゃんさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 山での喧噪についてどれだけ許容出来るか

    2.0
    • 一人
    登山靴を新調したので、靴ならしも兼ねて高尾山に登ってきました。1号路→蛇滝(往復)→4号路→山頂→琵琶滝→6号路というコースを通ってきました。
    公共電車ですぐにアクセスできますので、他のバスで終着まで行かなければならない登山道とかよりアクセスが容易で、トイレ・自販機・売店が1号路に充実しているため、山で困ることが少なく、舗装路のため子供や老人が転倒して怪我をする可能性も少ない、登山を体験してみたい人にはこの上ない好条件の山だと思います。
    また、途中で薬王院や猿園。頂上では売店もある上に、運が良ければ富士山も眺めることも出来ます。頂上までも90分とある程度容易に着くことが出来、修行とか苦痛とかと無縁の登山が出来ます。強いて言えば1号路のケーブルカーのゾーンがやや登りがきつく、あまり面白い道のりでも無いので、パーティによってはケーブルカー乗る選択肢を選んだ方がいい場合もありそうです。
    4月の平日に訪問したのですが、高尾山口駅から道中まで自分が登山で経験したことないほどの人がいました。途中ですれ違った人が、「今日は人が少ない方」とおっしゃってたので、土日祝はこれ以上になると考えると乾いた笑いが出ます。いつもソロ登山しているので、遭難しないためにある程度人は居て欲しい方なんですが、山に登る理由の一つに喧噪から逃れたいって気持ちもあるので、山の中が街と同じように喧噪で溢れてるのは人を選びそうですね。
    今回は1号路をメインに歩いたんですが、舗装路の上を歩く登山はやはり登山の気持ちがしないですね。むしろ、蛇滝コースや、琵琶滝に向かう悪路の方が登山っぽくてテンションあがりました。その2つの滝は、山の修験場になっていて滝つぼに近づくことが出来ません。
    高尾山山頂までだとある程度山に登った人だと物足りないかもしれません。頂上着いた時12時30分くらいでしたので、奥高尾少し覗こうか悩みましたが、計画に無いことすると失敗するので今回は見送りました。いつか陣馬山まで行ってみたいものですね。山頂〜陣馬山まで5時間と書いてありましたが・・・。
    • 行った時期:2022年4月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2022年4月11日
    ああああさんの高尾山への投稿写真1
    • ああああさんの高尾山への投稿写真2
    • ああああさんの高尾山への投稿写真3
    • ああああさんの高尾山への投稿写真4

    ああああさん

    アートツウ ああああさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?4はい
  • 登山初心者に優しい

    5.0
    • カップル・夫婦
    秋に訪れました。
    紅葉には少し早かったかなぁ、という感じでしたが、所々秋らしく紅葉など綺麗で空気も澄んでいてとても良い登山旅になりました。
    前日に雨が降り、少し土が湿っぽくなっていたので、足元を気をつけながらゆっくり歩き、時に途中の茶屋でお団子買って食べながら進み、頂上はあっという間に到着。
    初めての方は途中までリフトかケーブルカーに乗り、歩いて頂上を目指すのがベターかな。
    人気なのでいつでも人出は多い場所かもですね。
    人混みは覚悟、でもまた行きたい場所です。
    • 行った時期:2021年11月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2022年3月2日
    トトミミさんの高尾山への投稿写真1
    • トトミミさんの高尾山への投稿写真2

    トトミミさん

    トトミミさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい

高尾山のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.