龍河洞
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
龍河洞
所在地を確認する

玉簾の滝。

天降石と絞り幕。

龍宮殿。

美しくライトアップされています。

七福神。

石灰成分に覆われた弥生時代の土器、神の壺。

様々な景観が現れます。

ライトアップ

弥生時代の住居遺跡。

イルミネーション出現
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
龍河洞について
日本三大鍾乳洞の一つ、1億7500万年の悠久の時が育んだ洞窟を気軽に体験できます。
全長は4km、うち約1kmが公開されており、高さ11メートルの巨大石柱「天降石」など、様々な鍾乳石の自然造形を楽しめます。
また世界的にも珍しい弥生時代の穴居跡にある「神の壺」など、文化財としての価値も評価されています。
2019年夏より、国内初の常設プロジェクションマッピング、演出照明やBGMなども導入され、より洞窟探検に没入できるシステムも導入されました。
現在、気軽に洞内を探索できる「観光コース」、専用装備で本格ケイビングを体験できる「冒険コース」の二つのコースが用意されています。
また夜の鍾乳洞を各シーズンに合わせて楽しめる「龍河洞ナイト」も期間限定で開催されています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開園時間:洞窟冒険 3月1日〜11月末日:8時30分〜17時(最終入洞時間) 12月1日〜2月末日:8時30分〜16時30分(最終入洞時間) 休業日:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒782-0005 高知県香美市土佐山田町逆川1424 地図 |
交通アクセス | (1)高知自動車道南国ICから、車で約20分 (2)高知龍馬空港から、車で約15分 (3)JR「土佐山田駅」から、バスで約20分 (4)土佐くろしお鉄道「のいち駅」から、車で約8分 |
龍河洞のクチコミ
-
1億7500万年前からの造形物
気軽に訪れて、びっくりです。
観光コースとして鍾乳洞の中を30分程歩きました。
鍾乳洞は色々訪れましたが、距離の長さに驚きました。
整備もきちんとされていて、危険もありませんし、弥生人の穴居生活も感じられて感動しました。中はとても涼しく、でもたくさん歩くので、最初だけ上着が必要でした。
衣服を着替えて案内される(別料金)
冒険コースなどもある様でしたので、次回はぜひそちらをと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年4月24日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
鍾乳洞と弥生遺跡の奇跡のコラボ
龍河洞は本当にきちんと整備してあります。足場は完璧です。照明も申し分ありません。ただ、洞のつくりが自体が狭く高低差(低い入口→高い出口までかなり登ります)がありました。足腰の弱い方は困難かと。さすがにこのレベルでのバリアフリーは難しい!
さて、紙の壺。鍾乳洞と弥生時代の遺跡の複合遺産は初めてで感激でした。
それにしても、当時のがなぜここに壺を置いたのかが、永遠の謎。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月3日
- 投稿日:2024年11月25日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
冒険コースがお勧め!
約30年ぶりに龍河洞を訪れる計画となりホームページを見ていたところ、
冒険コースというものがあることを知り、予約。
結論からになりますが、非常に面白い体験ができます。
今回のガイドはコース中も面白くお話をしてくださったり、洞窟から出てきたときには、90分ほど経っていました。あっという間の時間でした。本当に通れるのかな?と思うところを通ったり、ロープや梯子を使って登ったり・・・きちんと見守ってくださっているので大丈夫です。また、洞窟内で写真や動画も撮影してくださって、冒険終了後にはスマホでデータを(無料サービスで)送ってくださって、非常に貴重な体験でした。画質も非常に綺麗です!通常の観光コース代の他に負担金は必要ですが、十分価値があります。予約して参加する価値あります。絶対に!
9月中だったら西本洞コースも一緒に体験したかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年10月15日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 6
龍河洞の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 龍河洞(リュウガドウ) |
---|---|
所在地 |
〒782-0005 高知県香美市土佐山田町逆川1424
|
交通アクセス | (1)高知自動車道南国ICから、車で約20分 (2)高知龍馬空港から、車で約15分 (3)JR「土佐山田駅」から、バスで約20分 (4)土佐くろしお鉄道「のいち駅」から、車で約8分 |
営業期間 | 開園時間:洞窟冒険 3月1日〜11月末日:8時30分〜17時(最終入洞時間) 12月1日〜2月末日:8時30分〜16時30分(最終入洞時間) 休業日:年中無休 |
料金 | その他:■観光コース 大人:1,200円、中人:700円、小人:550円 ※団体割引あり(詳細は公式WEBサイト参照)
その他:■冒険コース(要事前予約) 観光コース料金+冒険コース料金:1,000円、レンタル料金(つなぎ、長靴):1,000円 |
バリアフリー設備 | 身体障害者用トイレ:○ |
飲食施設 | ■Cafe Ayam(カフェ)ガレット、ガパオライス、キーマカレー、卵かけご飯、土佐ジロー卵のスイーツ、苺氷り ■コモレビ(龍河洞の出口無料休憩所)コールドドリンク、ホットドリンク、アイスクリーム ■石州(蕎麦屋)手打ち蕎麦、蕎麦がき、おにぎり、ソフトクリーム ■龍河会館(お土産、軽食) イノシシカレー クジラカレー かつお飯丼ぶり 土佐和牛ぶっかけうどん、フレッシュジュース |
駐車場 | 600台 (無料) |
子供向け施設 | ■38 phyto lab. オリジナルキャンドル、ハンドメイドコスメ作り ■謎壺屋 謎解き、脱出ゲーム ■ブラストスタジオジン 龍河洞店 オリジナルハーバリウム、オリジナルTシャツ、その他オリジナルアイテム作り |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0887-53-2144 |
ホームページ | http://ryugadou.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
龍河洞に関するよくある質問
-
- 龍河洞の営業時間/期間は?
-
- 開園時間:洞窟冒険 3月1日〜11月末日:8時30分〜17時(最終入洞時間) 12月1日〜2月末日:8時30分〜16時30分(最終入洞時間)
- 休業日:年中無休
-
- 龍河洞の交通アクセスは?
-
- (1)高知自動車道南国ICから、車で約20分
- (2)高知龍馬空港から、車で約15分
- (3)JR「土佐山田駅」から、バスで約20分
- (4)土佐くろしお鉄道「のいち駅」から、車で約8分
-
- 龍河洞周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 龍河洞珍鳥センター - 約80m (徒歩約1分)
- 龍河洞博物館 - 約70m (徒歩約1分)
- 謎壺屋 - 約100m (徒歩約2分)
- 38phyto lab. - 約80m (徒歩約1分)
-
- 龍河洞の年齢層は?
-
- 龍河洞の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 龍河洞の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 龍河洞の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
龍河洞の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 14%
- 1〜2時間 74%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 36%
- やや空き 21%
- 普通 36%
- やや混雑 8%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 11%
- 30代 34%
- 40代 25%
- 50代以上 28%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 63%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 22%
- 2〜3歳 22%
- 4〜6歳 11%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 11%