遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

藤崎町年縄伝承館

エリア
ジャンル全てみる

藤崎町年縄伝承館

  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    60%
    普通
    40%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

藤崎町年縄伝承館について

長さ4.4メートル、幅2.3メートル、重さ400kg以上にもなる巨大な年縄(としな)や、その年縄に関する資料が展示されています。
毎年12月中旬頃から常盤地区の住民が集まり、翌年の元日に行われる「常盤八幡宮年縄奉納行事」で八幡宮に奉納する年縄の作成が行われます。
この「常盤八幡宮年縄奉納行事」は、新しい年の五穀豊穣や家内安全を祈願する常盤地区に伝わる伝統行事で、寛文4年(1664年)から綿々と続いてきたとされておりますが、この行事のスタート地点もこの伝承館なのです。
厳寒の中、水ごりをして身を清めた締め込み一本の男衆が年縄や福俵を担ぎ、「サイギサイギ」の掛け声を町内に響かせながら常盤八幡宮を目指す、この神聖かつ勇壮な行事も必見でしょう。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 見学:見学無料ですが、常時公開はしていないため、見学には予約が必要です。
その他:常盤地区コミュニティー協議会(0172-65-2959)または、藤崎町教育委員会(0172-65-3100)を通じて、管理者である常盤地区コミュニティセンターに、「見学したい日時」「見学者の人数」を伝え、見学を申し込んでください。
所在地 〒038-1214  青森県南津軽郡藤崎町大字常盤字五宮本25番地10 地図
交通アクセス (1)JR北常盤駅から徒歩約5分

藤崎町年縄伝承館のクチコミ

  • 藤崎町年縄伝承館

    4.0

    家族

    青森県南津軽郡藤崎町に位置します。年縄や裸参りの資料などが展示してあります。巨大な年縄は、新しい年の五穀豊穣や家内安全を祈願する行事に使われるためとても立派でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2013年9月
    • 投稿日:2018年8月19日

    しげおさん

    しげおさん

    • グルメツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • わらじ作り

    4.0

    友達同士

    毎年12月になると地元の人たちで、年縄作りをしています。一般人で個人的には参加できないのですが、団体だとわらじ作りを体験できます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年12月
    • 投稿日:2017年12月26日

    とっぱんさん

    とっぱんさん

    • グルメツウ
    • 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • おもしろい

    4.0

    カップル・夫婦

    思っていた以上におもしろくって、とっても楽しめました。初めて行きましたが新しい発見もたくさんあってよかったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年9月
    • 投稿日:2017年12月3日

    aeroさん

    aeroさん

    • 東京ツウ
    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

藤崎町年縄伝承館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 藤崎町年縄伝承館(フジサキマチトシナデンショウカン)
所在地 〒038-1214 青森県南津軽郡藤崎町大字常盤字五宮本25番地10
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR北常盤駅から徒歩約5分
営業期間 見学:見学無料ですが、常時公開はしていないため、見学には予約が必要です。
その他:常盤地区コミュニティー協議会(0172-65-2959)または、藤崎町教育委員会(0172-65-3100)を通じて、管理者である常盤地区コミュニティセンターに、「見学したい日時」「見学者の人数」を伝え、見学を申し込んでください。
料金 その他:見学無料(要予約)
最近の編集者
yosshyさん
新規作成

藤崎町年縄伝承館に関するよくある質問

  • 藤崎町年縄伝承館の営業時間/期間は?
    • 見学:見学無料ですが、常時公開はしていないため、見学には予約が必要です。
    • その他:常盤地区コミュニティー協議会(0172-65-2959)または、藤崎町教育委員会(0172-65-3100)を通じて、管理者である常盤地区コミュニティセンターに、「見学したい日時」「見学者の人数」を伝え、見学を申し込んでください。
  • 藤崎町年縄伝承館の交通アクセスは?
    • (1)JR北常盤駅から徒歩約5分
  • 藤崎町年縄伝承館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 藤崎町年縄伝承館の年齢層は?
    • 藤崎町年縄伝承館の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

藤崎町年縄伝承館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 20%
  • 30代 60%
  • 40代 20%
  • 50代以上 0%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 0%
  • 2人 100%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.