濃飛護國神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
濃飛護國神社のクチコミ一覧
1 - 6件 (全6件中)
-
- 一人
10kmほど東に岐阜県護国神社があり、大方の護国神社は1県1社なのになんでかなと思ってました。
大垣藩は、会津や桑名と同様に幕府軍として鳥羽伏見を戦い敗れ、忠臣達が奔走して恭順し、新政府軍の許しを得ました。その後の戊辰戦争で、家臣たちは降参兵と侮られないよう、勇敢に闘い54人のサムライが殉死したそうで、藩主戸田氏共は彼らを弔うために大垣招魂社を設立したと伝えられています。
その後、飛騨の国の殉死者を合祀し、歴史の浅い岐阜県護国神社とうまく共存し、現在に至っているそうです。
大垣城の廓であった大垣公園の北にあり、市民が気軽に訪れやすい場所にありました。- 行った時期:2024年12月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年1月31日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
一般的はイメージの社務所とは違って年期の入った事務所みたいな感じですよ。
裏参道横にあり、扉の横に受納所とあります。
12時から13時まで休憩中なのか開いてませんでしたね。- 行った時期:2020年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年2月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
岐阜公園を歩くとすぐ横に濃飛護國神社があります。大垣城に向かう前に参拝します。
広さはそれ程大きくありません。- 行った時期:2018年8月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
大垣城のまわりには、神社や公園がありのんびりと散策するのにオススメします。
大きな鳥居が印象的な濃飛護國神社です。
子供が遊びまわっている公園内に神聖な雰囲気がただよう場所がある不思議な神社です。- 行った時期:2018年12月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月1日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
大垣城がある大垣公園内にある神社です。
公園と一体になっています。
菊の紋が印象的でしたね。
大垣城のまわりにはたくさんの神社があり、のんびりと神社めぐりを楽しみました。- 行った時期:2018年12月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月31日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
大垣公園には護国神社がありました。
戊辰戦争を戦った大垣藩士を祀るために創建された招魂社が元となっています。
社務所では濃飛護國神社の御朱印だけでなく常葉神社と大垣大神宮の御朱印も頂くことができました。- 行った時期:2017年4月7日
- 投稿日:2017年8月1日
このクチコミは参考になりましたか?1はい