遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

一支国博物館

一支国博物館_一支国博物館

一支国博物館

ガイコツちゃん_一支国博物館

ガイコツちゃん

一支国博物館_一支国博物館

一支国博物館

入り口です。 顔パネルあり_一支国博物館

入り口です。 顔パネルあり

日本海を渡った船_一支国博物館

日本海を渡った船

館内に展示されていた船_一支国博物館

館内に展示されていた船

黒川氏の国内最後の作品、、建物が立派で印象的でした_一支国博物館

黒川氏の国内最後の作品、、建物が立派で印象的でした

博物館!_一支国博物館

博物館!

一支国博物館_一支国博物館

一支国博物館

一支国博物館_一支国博物館

一支国博物館

  • 一支国博物館_一支国博物館
  • ガイコツちゃん_一支国博物館
  • 一支国博物館_一支国博物館
  • 入り口です。 顔パネルあり_一支国博物館
  • 日本海を渡った船_一支国博物館
  • 館内に展示されていた船_一支国博物館
  • 黒川氏の国内最後の作品、、建物が立派で印象的でした_一支国博物館
  • 博物館!_一支国博物館
  • 一支国博物館_一支国博物館
  • 一支国博物館_一支国博物館
  • 評価分布

    満足
    28%
    やや満足
    61%
    普通
    11%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.4

    カップル

    3.9

    友達

    4.2

    シニア

    4.2

    一人旅

    4.1

一支国博物館について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:8:45〜17:30(最終入館17:00)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)※GWおよび夏休み期間中は無休 ※12月29日〜31日休館
所在地 〒811-5322  長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515番地1 地図

一支国博物館周辺のおすすめ観光スポット

  • 土壌・地下水浄化/防災/街おこしさんの原の辻遺跡への投稿写真1

    一支国博物館からの目安距離
    約730m (徒歩約10分)

    原の辻遺跡

    壱岐市芦辺町深江鶴亀触/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 25件

    魏志倭人伝に記されている「一大国」(一支国)の国都とされる場所で、弥生時代前期から古墳時代...by キヨさん

  • 旅ガラスさんの猿岩への投稿写真1

    一支国博物館からの目安距離
    約10.6km

    猿岩

    壱岐市郷ノ浦町新田触/特殊地形

    • 王道
    4.2 208件

    自然にできたとは思えないくらい、頭や背中のハイマツのような植物も一役買っています。おまけに...by キヨさん

  • ネット予約OK
    壱岐イルカパーク&リゾートの写真1

    一支国博物館からの目安距離
    約11.3km

    壱岐イルカパーク&リゾート

    壱岐市勝本町東触/スキューバダイビング

    • 王道
    4.1 101件

    こんなに近くでイルカに会えるとは思ってなくて主人も私も大興奮!! ショーじゃないのに、大ジ...by カナさん

  • あいしゃんさんの辰ノ島への投稿写真1

    一支国博物館からの目安距離
    約13.2km

    辰ノ島

    壱岐市勝本町東触/海岸景観

    • 王道
    4.6 91件

    壱岐に行ったら、勝本漁港に立ち寄り、辰の島遊覧と上陸の島巡りクルーズに乗ってみてください。...by いちろうさん

一支国博物館のクチコミ

  • 展望室から原の辻遺跡はもちろん、壱岐が一望できます

    5.0

    カップル・夫婦

    原の辻遺跡を見てから行ったのですが、立派な博物館でシアターでは、交流で栄えた一支国の様子が映像で再現され終了後スクリーンが上がると大きな窓から原の辻遺跡が丁度見える粋な演出があります。係りの女性の方の説明がよくわかり魏志倭人伝や一支国のことが本当によく理解できました。弥生時代の生活がわかる原の辻遺跡のジオラマや展示物も良かったですが、説明していただいた係りの方が100点でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年1月23日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2025年3月1日

    キヨさん

    キヨさん

    • グルメツウ
    • 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 歴史好きにはたまらない

    5.0

    カップル・夫婦

    新しい雰囲気で、施設内はとても綺麗です
    壱岐の歴史が良く分かります
    少し遠いけど、遺跡まで歩いていけます

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年2月10日

    ぴよこさん

    ぴよこさん

    • 北海道ツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 1Fの“キッズこうこがく研究所”は必見の区画です

    5.0

    カップル・夫婦

    帰路の壱岐空港からの航空便までの空き時間を利用して立ち寄ってみた。大きな博物館で、全面緑化された湾曲した屋根が特徴的である。屋内は3階層+展望室の建物であるが、主要な展示は1階のみである。受付後に正面階段を上らず右側の“キッズこうこがく研究所”に入ってみた。子供向けの体験施設かと思っていたが非常に大きな収蔵庫や遺物整理作業所等が見られる必見区画であった。2Fの“ビューシアター”で、映像を視聴したスクリーンが下がると目の前に本物の“原の辻遺跡”が現れる演出は、非常にうまく出来ている。2Fから1Fに向かう途中の“古墳ゾーン”は古墳の構造が良く解る区画であった。1Fの“一支国トピック”でのジオラマ模型に据えられている古代人の人形が非常に生き生きしている。「金槌で手を打って痛がる人形」「骸骨に驚く人形」等、1体1体を見ているだけで面白い。展望室や3階の屋上展望広場は眺望も良く、湾曲した屋根や屋根緑化の様子が見えて面白い。1時間程の有益な観光ができた。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年10月11日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年10月16日

    モロさん

    モロさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

一支国博物館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 一支国博物館(イキコクハクブツカン)
所在地 〒811-5322 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515番地1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
営業期間 開館時間:8:45〜17:30(最終入館17:00)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)※GWおよび夏休み期間中は無休 ※12月29日〜31日休館
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0920452731
ホームページ http://www.iki-haku.jp/
最近の編集者
施設関係者
2024年9月5日
ぼりさん
新規作成

一支国博物館に関するよくある質問

  • 一支国博物館の営業時間/期間は?
    • 開館時間:8:45〜17:30(最終入館17:00)
    • 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)※GWおよび夏休み期間中は無休 ※12月29日〜31日休館
  • 一支国博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 一支国博物館の年齢層は?
    • 一支国博物館の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 一支国博物館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 一支国博物館の子供の年齢は2〜3歳, 13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

一支国博物館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 24%
  • 1〜2時間 71%
  • 2〜3時間 3%
  • 3時間以上 3%
混雑状況
  • 空いている 29%
  • やや空き 41%
  • 普通 26%
  • やや混雑 3%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 2%
  • 20代 12%
  • 30代 37%
  • 40代 23%
  • 50代以上 26%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 22%
  • 2人 64%
  • 3〜5人 12%
  • 6〜9人 1%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 13%
  • 2〜3歳 38%
  • 4〜6歳 13%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 38%

あわせて行きたいおすすめのミュージアム・ギャラリー

  • うんちゃんさんの対馬野生生物保護センターへの投稿写真1

    対馬野生生物保護センター

    • 王道
    4.1 105件

    厳原港から1時間半程走りっぱなしで到着した対馬で最初の訪問先です。ツシマヤマネコを見れる施...by キヨさん

  • 花ちゃんさんの壱岐風土記の丘への投稿写真1

    壱岐風土記の丘

    • 王道
    4.1 20件

    石室内を公開している古墳もあり、積み上げられた巨石は圧巻で、往時の豪族の権力を物語っており...by きゅうさん

  • 長崎県立対馬歴史民俗資料館(休館中)

    4.0 7件

    この地域の歴史について深く知っていくことができるような場所になっていますよ。勉強にもなって...by すえっこさん

  • 花ちゃんさんの松永記念館への投稿写真1

    松永記念館

    4.2 4件

    どんな方か何も知らずに訪れましたが、館長さんらしき方がとても丁寧に説明してくれて楽しめまし...by みぽりんさん

一支国博物館周辺でおすすめのグルメ

  • ぐちろうさんのむぎ焼酎壱岐への投稿写真1

    一支国博物館からの目安距離
    約4.4km

    むぎ焼酎壱岐

    壱岐市郷ノ浦町志原西触/その他軽食・グルメ

    4.1 17件

    大人5人、子供2人で酒蔵を見学させていただきました。 見学は自由な感じで従業員の方達は黙々と...by ちいちゃんさん

  • sakutaroさんの味処 うめしまへの投稿写真1

    味処 うめしま

    壱岐市芦辺町箱崎中山触/焼肉

    • ご当地
    4.2 44件

    昼時、ツアーのお客さんや地元の会社員の人々?口コミ通り賑わっていました。迷いましたが、ミデ...by ちゃおままさん

  • ぐちろうさんのお食事処海神への投稿写真1

    一支国博物館からの目安距離
    約10.9km

    お食事処海神

    壱岐市勝本町勝本浦/日本料理・懐石

    4.0 1件

    カードが使えるお店です。駐車場もあります。ウニ丼だけで食べてみるのもいいかと思います。これ...by ぐちろうさん

  • パタさんの味よしへの投稿写真1

    一支国博物館からの目安距離
    約6.4km

    味よし

    壱岐市郷ノ浦町本村触/海鮮

    4.3 6件

    立派な建物にあるお店となっていますよ。気合を入れて営業しているのだと感じることができるよう...by たけさん

一支国博物館周辺で開催されるイベント

  • ツール・ド・壱岐島2025の写真1

    一支国博物館からの目安距離
    約5.6km

    ツール・ド・壱岐島2025

    壱岐市郷ノ浦町田中触

    2025年06月08日

    0.0 0件

    全国各地からサイクリストが集結する、九州最大級のサイクルロードレース「ツール・ド・壱岐島」...

  • 神々の島 壱岐ウルトラマラソンの写真1

    一支国博物館からの目安距離
    約6.6km

    神々の島 壱岐ウルトラマラソン

    壱岐市郷ノ浦町本村触

    2025年10月18日

    0.0 0件

    壱岐市が誇る歴史や文化、自然、パワースポット、グルメなど、さまざまな「しまの宝」を体感する...

  • 電動アシスト付レンタサイクル「壱岐ちゃり」の写真1

    一支国博物館からの目安距離
    約7.0km

    電動アシスト付レンタサイクル「壱岐ちゃり」

    壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦

    2025年01月01日〜2026年01月07日

    0.0 0件

    壱岐島内の観光や散策に便利なレンタサイクルです。レンタル場所は、郷ノ浦港観光案内所、芦辺港...

  • 鰐浦のヒトツバタゴの写真1

    一支国博物館からの目安距離
    約106.8km

    鰐浦のヒトツバタゴ

    対馬市上対馬町鰐浦

    2025年04月21日〜2025年05月07日

    0.0 0件

    対馬北部の鰐浦地区では、例年4月下旬になると、対馬市の木に指定されているヒトツバタゴ約3000...

一支国博物館周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.