一支国博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
一支国博物館
所在地を確認する

一支国博物館

ガイコツちゃん

一支国博物館

入り口です。 顔パネルあり

日本海を渡った船

館内に展示されていた船

黒川氏の国内最後の作品、、建物が立派で印象的でした

博物館!

一支国博物館

一支国博物館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
一支国博物館について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:8:45〜17:30(最終入館17:00) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)※GWおよび夏休み期間中は無休 ※12月29日〜31日休館 |
---|---|
所在地 | 〒811-5322 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515番地1 地図 |
一支国博物館のクチコミ
-
展望室から原の辻遺跡はもちろん、壱岐が一望できます
原の辻遺跡を見てから行ったのですが、立派な博物館でシアターでは、交流で栄えた一支国の様子が映像で再現され終了後スクリーンが上がると大きな窓から原の辻遺跡が丁度見える粋な演出があります。係りの女性の方の説明がよくわかり魏志倭人伝や一支国のことが本当によく理解できました。弥生時代の生活がわかる原の辻遺跡のジオラマや展示物も良かったですが、説明していただいた係りの方が100点でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月23日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月1日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
歴史好きにはたまらない
新しい雰囲気で、施設内はとても綺麗です
壱岐の歴史が良く分かります
少し遠いけど、遺跡まで歩いていけます詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年2月10日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
1Fの“キッズこうこがく研究所”は必見の区画です
帰路の壱岐空港からの航空便までの空き時間を利用して立ち寄ってみた。大きな博物館で、全面緑化された湾曲した屋根が特徴的である。屋内は3階層+展望室の建物であるが、主要な展示は1階のみである。受付後に正面階段を上らず右側の“キッズこうこがく研究所”に入ってみた。子供向けの体験施設かと思っていたが非常に大きな収蔵庫や遺物整理作業所等が見られる必見区画であった。2Fの“ビューシアター”で、映像を視聴したスクリーンが下がると目の前に本物の“原の辻遺跡”が現れる演出は、非常にうまく出来ている。2Fから1Fに向かう途中の“古墳ゾーン”は古墳の構造が良く解る区画であった。1Fの“一支国トピック”でのジオラマ模型に据えられている古代人の人形が非常に生き生きしている。「金槌で手を打って痛がる人形」「骸骨に驚く人形」等、1体1体を見ているだけで面白い。展望室や3階の屋上展望広場は眺望も良く、湾曲した屋根や屋根緑化の様子が見えて面白い。1時間程の有益な観光ができた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年10月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
一支国博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 一支国博物館(イキコクハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒811-5322 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515番地1
|
営業期間 | 開館時間:8:45〜17:30(最終入館17:00) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)※GWおよび夏休み期間中は無休 ※12月29日〜31日休館 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0920452731 |
ホームページ | http://www.iki-haku.jp/ |
最近の編集者 |
|
一支国博物館に関するよくある質問
-
- 一支国博物館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:8:45〜17:30(最終入館17:00)
- 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)※GWおよび夏休み期間中は無休 ※12月29日〜31日休館
-
- 一支国博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 原の辻遺跡 - 約730m (徒歩約10分)
- 猿岩 - 約10.6km
- 壱岐イルカパーク&リゾート - 約11.3km
- 辰ノ島 - 約13.2km
-
- 一支国博物館の年齢層は?
-
- 一支国博物館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 一支国博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 一支国博物館の子供の年齢は2〜3歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
一支国博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 24%
- 1〜2時間 71%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 29%
- やや空き 41%
- 普通 26%
- やや混雑 3%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 12%
- 30代 37%
- 40代 23%
- 50代以上 26%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 22%
- 2人 64%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 38%
- 4〜6歳 13%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 38%