大舞台から京都市内を一望。 - 将軍塚青龍殿のクチコミ
グルメツウ poporonさん 女性/40代
- カップル・夫婦
-
青龍殿裏の大舞台。
by poporonさん(2018年4月15日撮影)
いいね 20 -
大舞台からの景色。
by poporonさん(2018年4月15日撮影)
いいね 3 -
大舞台からの景色。
by poporonさん(2018年4月15日撮影)
いいね 3 -
将軍塚
by poporonさん(2018年4月15日撮影)
いいね 2 -
福徳門
by poporonさん(2018年4月15日撮影)
いいね 3
青龍殿で青不動の不動画を見学したあとは青龍殿裏にある大舞台へといきました。大舞台からは京都市内が一望できて平安神宮の鳥居などもみえました。将軍塚の隣にも展望台があったので横からだけでなく上からも眺めることができたので大きさもよくわかりました。
- 行った時期:2018年4月15日
- 投稿日:2018年4月23日
- このクチコミは参考になりましたか?4はい
poporonさんの他のクチコミ
-
麻生釣温泉 亀山の湯・宿
熊本県杖立・わいた
7月の三連休に連泊でお世話になりました。 別荘感覚で過ごせるお部屋で、24時間いつでも入れる...
-
麻生釣温泉 亀山の湯・宿
熊本県杖立・わいた
7月の三連休に連泊でお世話になりました。 お部屋もいつも清潔だし、ベッドの寝心地も最高に気...
-
創業146年 山里の宿 妙見温泉 おりはし旅館
鹿児島県霧島
毎回かなりの満足度ですが、今回初めて泊まった仙水の部屋の満足度は別格でした。 特に内風呂の...
-
翠紅苑
静岡県大井川・寸又峡・川根
夫婦旅行でゴールデンウィークにお世話になりました。 観光客の方がやっぱり1番集中する時期な...
将軍塚青龍殿の新着クチコミ
-
青不動さま
青龍殿の青不動さまは、前面をレプリカで守られております。拝礼してまいりました。将軍塚、拝礼してまいりました。大舞台は眺めが良いです。出口にぬける庭園は、いたるところに手法が込められており素敵です。三条京阪からバスで行きました。歩いてでは、健脚とそれなりの装備が必要です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年7月22日
-
開いていませんでした。
朝早くに到着しましたが門が閉まっていて入れませんでした。開門の時間はきちんと調べて行かないといけませんでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年11月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年11月8日
-
将軍塚青龍殿の2019年04月の口コミ
平成26年10月、京都東山山頂に大護摩堂「青龍殿」を建立・落慶したらしく、実は新しい!!新しいがとてつもなく新オススメスポットであることに間違いはない。青龍殿とは、奈良大仏殿のおよそ横幅半分の木造大建築物で、青不動@国宝をお祀りするところ。青龍殿はもともと、京都北野天満宮前に建立された価値ある木造大建造物を移築再建したもので、観光スポットでありながら、歴史を守る古都継承がここにある。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月27日
- 投稿日:2019年5月3日
-
東山山頂公園展望台 夜明け前の月灯りの京都の町並み
早朝のため、将軍塚青龍殿まだ開いておらず、東山山頂公園駐車場近くの展望台から月明かりが残り、平安京の灯る京都の街並みを夜明けまで一望しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月20日
- 投稿日:2019年4月16日
-
夜景スポットとして人気
紅葉ライトアップ巡りの最後に訪れました。京都を一望できる大舞台があり、夜景スポットとして人気が高まっている場所です。青龍殿内には仏教画国宝青不動尊が飾られており、一見の価値があります。車がないと不便な場所であることに注意が必要です。帰りのことも考えて、乗ってきたタクシーにそのまま待機してもらった方が無難です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2018年11月7日



