誠心院
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
和泉式部にゆかりのあるお寺 - 誠心院のクチコミ
東京ツウ トロムソさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
京都散策中に通りかかりました
by トロムソさん(2014年3月撮影)
いいね 0
京都のアーケード街「新京極」散策中に通りかかったお寺です。
小さいながらも和泉式部にゆかりのあるお寺とのこと、お寺の前の案内板に見入ってしまいまいた。
- 行った時期:2014年3月
- 投稿日:2017年8月26日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
トロムソさんの他のクチコミ
-
氷雪の門
北海道稚内市/その他名所
稚内公園の一画、高台で海を見渡す場所に建つ史跡です。美しく遠くからも目立つシンボリックな外...
-
九人の乙女の碑
北海道稚内市/文化史跡・遺跡
稚内公園の一画に建つ石碑です。案内板によると、樺太の郵便局で通信業務を死守しようとして逃げ...
-
教學の碑
北海道稚内市/文化史跡・遺跡
「教學の碑」は、稚内公園の高台に建つ石碑で、なかなか見栄えのする立派なものです。案内板を読...
-
亜熱帯植物楽園由布島
沖縄県竹富町(八重山郡)/郷土景観
由布島へは水牛車で渡ります。島には観光施設がたくさんあり、見ごたえの多い島です。蝶々園では...
誠心院の新着クチコミ
-
誠心院の2023年10月の口コミ
『第52回京都非公開文化財特別公開』ぶり。蛸薬師堂永福寺からさらに北上すると右側にあります。恋愛の情熱歌人「和泉式部」の墓があります。そういえば、京都の木津川市にも和泉式部の墓がありました。境内には「水かけ役行者三尊」があります。不動明王、地蔵菩薩は多いですが、役行者なのは面白い。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月8日
- 投稿日:2023年12月2日
-
新京極商店街にあるお寺
河原町をぶらりとした際に立ち寄りました。新京極商店街を歩いていると、店と店の間にひっそりとありました。山門の間口は狭いですが、奥に広がってます。案内板によると、和泉式部が初代住職だったそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月8日
-
新京極 御朱印巡り
イベント大好き
もう お正月も終わるころにこちらで御朱印集め
店が開く 少し早い時間からでもお寺などはやっているので 日が昇ったらgo
ついでに モーニングも途中頂いて 楽しい1日の始まりです
少し天候が悪い日でしたが 此処はアーケード下なので小ぶりの雨なら邪魔な傘を持たずに来れるので天気の予定が思わしくなくなったらこちらの御朱印集めもおすすめコースです詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月8日
-
新京極通にある
以前は「誠心院(じょうしんいん)」の呼び名だったのが、戦後「せいしんいん」と呼ばれるようになったそうです。和泉式部が初代住職とあり、知恵授け・恋授けにご利益があるといわれています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年1月8日
suzuさん
-
和泉式部ゆかりの
新京極にあり、関白藤原家が建立した。初代住職は女流歌人の和泉式部。このため、別名「和泉式部寺」と呼ばれているという。新京極の中心部にあり、門をくぐった境内には宝篋印塔の和泉式部供養塔や知恵授け、恋愛のお願いをしながら車を回す鈴成り輪などがある。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月20日