浅草寺 手水舎
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
浅草寺 - 浅草寺 手水舎のクチコミ
グルメツウ poporonさん 女性/40代
- 友達同士
-
浅草寺手水舎
by poporonさん(2016年7月撮影)
いいね 0
浅草寺にお参りするために手水舎へ。天井には龍が描かれていました。八角形の手水鉢の上にはかつて本堂裏の噴水に安置されていた高村光雲作の龍神像が祀られていました。
- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2018年1月23日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
poporonさんの他のクチコミ
-
麻生釣温泉 亀山の湯・宿
熊本県杖立・わいた
7月の三連休に連泊でお世話になりました。 別荘感覚で過ごせるお部屋で、24時間いつでも入れる...
-
麻生釣温泉 亀山の湯・宿
熊本県杖立・わいた
7月の三連休に連泊でお世話になりました。 お部屋もいつも清潔だし、ベッドの寝心地も最高に気...
-
創業146年 山里の宿 妙見温泉 おりはし旅館
鹿児島県霧島
毎回かなりの満足度ですが、今回初めて泊まった仙水の部屋の満足度は別格でした。 特に内風呂の...
-
翠紅苑
静岡県大井川・寸又峡・川根
夫婦旅行でゴールデンウィークにお世話になりました。 観光客の方がやっぱり1番集中する時期な...
浅草寺 手水舎の新着クチコミ
-
二天門近くにあります。
浅草寺の二天門近く近くにある手水舎の石です。
歴史的な遺構のようで、見応えありますが、ぽつんと置いてあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月6日
Kuda12さん
-
八角形の御影石
本堂(観音堂)の手前右手にあります。手水鉢は八角形の御影石、天井には「墨絵の龍」、高村光雲作の龍神像が祀ってありました。龍神様は水をつかさどる神です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2019年5月7日
-
背の高い立派な像
手水舎の真ん中に背の高い立派な像が建っていて珍しいなと印象に残りました。沙竭羅龍王の像だそうです。海外からの旅行者が沢山周りを囲んでいて近くに行くのに時間が掛かりました。そばにおみくじもありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月14日
TXLさん
-
浅草寺 手水舎の2018年11月の口コミ
本日朝一なので手水舎で清めた。最近神社では清めるが、寺ではしていない気がするなとふと思った。だいたい寺が開く前に神社に行くからな~と言い訳しつつ・・。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月11日
- 投稿日:2018年11月15日
-
浅草寺拝観
浅草寺を拝観する前にまずこちらの手水舎で手を清めて参拝しました。朝8時頃に行ったためまだ観光客が少なく混み合ってはいなかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年10月28日
ハナコさん