浅草寺 手水舎
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
八角形の御影石 - 浅草寺 手水舎のクチコミ
神社ツウ ponちゃんさん 男性/40代
- 一人
-
浅草寺 手水舎
by ponちゃんさん(2016年11月撮影)
いいね 0
本堂(観音堂)の手前右手にあります。手水鉢は八角形の御影石、天井には「墨絵の龍」、高村光雲作の龍神像が祀ってありました。龍神様は水をつかさどる神です。
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2019年5月7日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ponちゃんさんの他のクチコミ
-
生島足島神社歌舞伎舞台
長野県上田市/歴史的建造物
摂社諏訪神社の左方にあります。内部には、武田信玄の「願文」や「起請文」、真田昌幸・信幸父子...
-
大手門公園
長野県小諸市/公園・庭園
市営大手門公園駐車場に隣接し、小諸城の大手門の右手にある公園です。大手門見学ついでに通行し...
-
山本勘助の鏡石
長野県小諸市/文化史跡・遺跡
武田信玄の軍師山本勘助が小諸城築城時に使用したと伝えられている石です。勘助は朝夕この鏡石に...
-
懐古園の文学碑
長野県小諸市/文化史跡・遺跡
懐古園内には島崎藤村、若水牧水他、著名人の歌碑が14つあり旬碑めぐりが楽しめるようになってい...
浅草寺 手水舎の新着クチコミ
-
二天門近くにあります。
浅草寺の二天門近く近くにある手水舎の石です。
歴史的な遺構のようで、見応えありますが、ぽつんと置いてあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月6日
Kuda12さん
-
背の高い立派な像
手水舎の真ん中に背の高い立派な像が建っていて珍しいなと印象に残りました。沙竭羅龍王の像だそうです。海外からの旅行者が沢山周りを囲んでいて近くに行くのに時間が掛かりました。そばにおみくじもありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月14日
TXLさん
-
浅草寺 手水舎の2018年11月の口コミ
本日朝一なので手水舎で清めた。最近神社では清めるが、寺ではしていない気がするなとふと思った。だいたい寺が開く前に神社に行くからな~と言い訳しつつ・・。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月11日
- 投稿日:2018年11月15日
-
浅草寺拝観
浅草寺を拝観する前にまずこちらの手水舎で手を清めて参拝しました。朝8時頃に行ったためまだ観光客が少なく混み合ってはいなかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年10月28日
ハナコさん
-
浅草寺のお手水
本道の手前右にあるお手水には立派な沙竭羅龍王像があり、足下の龍の口から清らかなお水がそこから流れています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月7日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月26日