山中鹿之助首塚
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山中鹿之助首塚のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全20件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
毛利氏に滅ぼされた尼子氏の家臣山中鹿之助は主家の再興を願い兵を挙げ、1578年高梁川阿井の渡で討たれ、毛利輝元や足利義昭に首実検をされました。歴史を感じます。- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2019年1月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
この近くで埋葬された山中鹿介の首塚です。この辺りはお寺や神社がたくさんあるいわゆる寺町のような感じです。
静観寺というお寺にあり。現在も供養が行われている場所です。- 行った時期:2018年6月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月15日
鹿児島ツウ たびずきんさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
歴史に興味ある人は愚問かもしれませんが、こういった首塚を見ると考えさせられるものがありますね。興味ない人も立ち寄ってほしいです- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年12月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
やはり、「残酷な歴史だなぁ」と思いました。
私は写真撮影が趣味ですが、ちょっと写真を撮る気持ちにはならなかったです。- 行った時期:2016年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年11月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
言わずと知れた戦国時代のヒーローの一人だ。なぜ、こんな所に首塚があるのかと思ったら、この地に亡命幕府を構えていた足利義昭の首実検を受けたためという。山中鹿介の最期の地は岡山県高梁市落合町。中国山地のど真ん中あり、そこからわざわざ首実検のために瀬戸内海沿岸の鞆の浦まで送られてきたのかと思う。織田方の有力武将を打ち取った報は、亡命してきた元将軍の心境に何らかの作用があったのだろうか。鹿介の英雄譚を物語る史跡はこの首塚を含めて各地にあり、それだけ彼が後年の人々に愛されたのだとつくづく感じる。塚には小玉スイカがちょこなんと供えられていた。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
グルメツウ みったんさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
尼子氏再興を願った鹿之助のあまりにも無念な最後でしたが、こんなところでお参りすることができてよかったと思いました。それにしても毛利はなんと卑劣な…- 行った時期:2017年12月26日
- 投稿日:2018年1月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい