遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

常國寺

常國寺
  • 評価分布

    満足
    100%
    やや満足
    0%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

常國寺について

日蓮宗の寺で日親上人を開基とし、1486(文明18)年に山田一乗山城主渡辺越中守兼が菩提寺として創建。
常国寺は室町幕府が、危機に瀕する時期に注目を集めた。織田信長に追われて鞆へ逃げてきた十五代将軍足利義昭は、毛利元就の庇護下にあった。
鞆幕府を開くが所在地となったのが渡辺兼城主の一乗山城であり、菩提寺の常国寺も重要な政務機関の役割を果たした。
渡辺兼は守護大名格に昇格、常国寺にも唐門が送られた。日親上人や足利義昭関係の遺品が残り、江戸時代中期の番神社本殿などの建造物が市の重要文化財に指定されている。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業時間:常時公開
定休日:無休
所在地 〒720-0411  広島県福山市熊野町甲1481 地図
交通アクセス (1)電車:JR「福山駅」南口から鞆鉄バス新川線に乗車「水源地」下車 徒歩4分

常國寺のクチコミ

  • 日親上人 西国布教の道場

    5.0

    一人

    日蓮宗の寺院で、日親上人が西国布教で使われた道場です。
    山門、寺務所に、さまざまな文句が書かれ、我々に伝えてくれます。
    御朱印は、『六根清浄』がいただけます。私は御首題ですが。
    足利家の家紋が、入っており、なんらかのゆかりがあるらしいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年2月5日
    • 投稿日:2025年2月11日

    マイBOOさん

    マイBOOさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

常國寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 常國寺
所在地 〒720-0411 広島県福山市熊野町甲1481
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)電車:JR「福山駅」南口から鞆鉄バス新川線に乗車「水源地」下車 徒歩4分
営業期間 営業時間:常時公開
定休日:無休
最近の編集者
じゃらん
2020年9月24日
じゃらん
2020年9月9日
じゃらん
新規作成

常國寺に関するよくある質問

  • 常國寺の営業時間/期間は?
    • 営業時間:常時公開
    • 定休日:無休
  • 常國寺の交通アクセスは?
    • (1)電車:JR「福山駅」南口から鞆鉄バス新川線に乗車「水源地」下車 徒歩4分
  • 常國寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 常國寺の年齢層は?
    • 常國寺の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

常國寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 0%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 100%
  • 50代以上 0%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 100%
  • 2人 0%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.