平和の時計塔
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
平和の時計塔
所在地を確認する

平和の時計塔

平和の時計塔

平和の時計塔

平和の時計塔

デザインが印象的な時計塔

平和の時計塔

平和の時計塔の ねじれたデザインの部分

平和の時計塔

平和の時計塔

平和の時計塔
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
平和の時計塔について
世界人類の恒久平和実現への願いの込められた高さ20mの時計塔。60度ずつ一捻りされた3本の鉄の柱の上に載る三方を向いた直径2mの球体の時計。このデザインは、世界人類を象徴した球体が、ヒロシマ市民の深い祈りの手と、苦難を超えて無限に伸びていく平和への希望を表したものだ。時計塔からは、人類が初の原爆被害に遭った時刻の8時15分、二度と悲劇が起こることがないように願いを込めて全世界に向けて毎日チャイムを発信している。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒730-0811 広島県広島市中区中島町1番 相生橋南詰 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)広島駅から広島電鉄電車(路面電車)「原爆ドーム前」下車 相生橋連絡橋南詰すぐ |
平和の時計塔のクチコミ
-
毎日、「ノーモアヒロシマ」を訴えるチャイムが鳴っています
広島の平和記念公園の北の端の方に立っています。
3本の曲がった鉄柱の上に時計が付いていて、毎日、原爆の落ちた8時15分に「ノーモアヒロシマ」を訴えるチャイムが鳴っているとのこと。
(曲がった柱が原爆の被害を受けた建物を思わせ、痛ましい気分になりました)詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2019年7月19日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
さたんさんのクチコミ
毎朝原爆投下された8時15ふんに鐘が鳴るそうですよ♪───O(≧∇≦)O────♪平和について考えるきっかけになりました
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
毎朝8時15分にチャイムが鳴ります
広島の平和公園内、相生橋南詰にある時計塔です。
環境庁の「残したい日本の音百選」に選定されているそうで、原爆を落とされた時刻の8時15分に毎日チャイムが鳴ります。
平和への祈りや希望をあらわした特徴的なデザインになっています。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2019年2月16日
flowさん
このクチコミは参考になりましたか? 2
平和の時計塔の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 平和の時計塔 |
---|---|
所在地 |
〒730-0811 広島県広島市中区中島町1番 相生橋南詰
|
交通アクセス | (1)広島駅から広島電鉄電車(路面電車)「原爆ドーム前」下車 相生橋連絡橋南詰すぐ |
最近の編集者 |
|
平和の時計塔に関するよくある質問
-
- 平和の時計塔の交通アクセスは?
-
- (1)広島駅から広島電鉄電車(路面電車)「原爆ドーム前」下車 相生橋連絡橋南詰すぐ
-
- 平和の時計塔周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 平和の時計塔の年齢層は?
-
- 平和の時計塔の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 平和の時計塔の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 平和の時計塔の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
平和の時計塔の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 20%
- やや空き 20%
- 普通 60%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 3%
- 20代 10%
- 30代 33%
- 40代 38%
- 50代以上 18%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 39%
- 2人 52%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 0%