亀形石造物
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
亀形石造物のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 27件 (全27件中)
-
歴史ツウ 春日山さん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
万葉文化館の近くにあります。有料のためか、見学者は私たちだけでした。2メートル四方ほどある、割と大きな石造物です。石が敷き詰められていて、他ではあまり見ない遺跡でした。祭祀などが行われていたといわれている場所です。- 行った時期:2018年5月16日
- 投稿日:2018年11月19日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
「亀形石造物」を見るには入場料が必要ですが、せっかくなので見学しました。
不思議な形をしており、諸説あるようで謎が残ります。歴史や遺跡のロマンともいえます。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年11月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
斉明天皇の時代に作られたということで、変わった形の石造物ですね。
入場料の300円が少々高いかなと思います。- 行った時期:2018年10月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
亀形石造物は導水施設となっていて、何らかの祭祀に使用されていたと考えられています。奈良県明日香村の地下7mのところから石を敷きつめた広場といっしょに亀の石造物が発掘されました。高度な技術がすごい。- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2018年11月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
万葉ミュージアムの道路予定地の発掘中に見つかったものだという、亀形石造物。
名の通り水槽が亀のように見えますが、何ともユーモラスな形ですね。
何の目的で作られたのかは、解明されていないそうです。
入場料が300円必要です。- 行った時期:2014年10月
- 投稿日:2018年7月4日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
万葉記念館にある石造物です。少し上に上がったところにある酒船石とセットになっているようです。こちらは有料です。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい