春日上ヶ流 天空の遊歩道
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
春日上ヶ流 天空の遊歩道
所在地を確認する

太陽が雪原を照らす瞬間、神々しさを感じました。

天空の遊歩道入口

麓の集落にあった解説パネル

農小屋が豆粒に見えるくらい、広いエリアです。

左手に池田山北端が、中央奥には伊吹山が見えます。

谷の向こう(池田山北端)にも茶畑が見えます。

素晴らしい景色

岐阜のマチュピチュ

上ヶ流茶園

なかなかハードな山道なので、ちゃんとした格好で行く事をおすすめします。
-
評価分布
春日上ヶ流 天空の遊歩道について
山間に開けた茶畑と集落がマチュピチュのような話題のスポット。海抜300m以上の高地にある上ヶ流地区は寒暖の差が激しく、お茶の栽培に適しておりその歴史は160年を超える。県道から10分ほど山道を登ると、山頂まで続く茶畑が忽然と現れる。急で険しい山肌のお茶の畝はまさに「天空の茶畑」。ここのお茶は、中国から入ってきたといわれる品種に改良が加えられていない在来種で、日本に3%ほどの貴重な品種。また、標高が高く害虫がつきにくい土地のため、地区全体が無農薬栽培。丘陵地に段々茶畑が広がる展望台からの眺めは海外に来たような気分になる。景色を堪能した後は麓の茶園でお茶やお菓子で一休み。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:観光地ではなく秘境の地のため、特にないが、青々とした茶畑の美しい4〜11月がお薦め ※近の茶畑ではシーズンには茶摘み体験やイベントなどが開催される ※冬期は、冬用タイヤが必須 |
---|---|
所在地 | 〒503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合 地図 |
交通アクセス | (1)車:名神大垣ICより1時間、東名名古屋ICより1時間30分 (2)電車:JR「大垣駅」より養老鉄道養老線 揖斐駅行きに乗車(約25分)→養老鉄道揖斐駅発【春日線】宮ノ下バス停下車 (約20分)→バス停から駐車場まで約2km 徒歩1時間 |
春日上ヶ流 天空の遊歩道のクチコミ
-
岐阜のマチュピチュ 天空の遊歩道
ちょっと細めの道をあがって行くとこんな景色に巡り合えます
パンプスでは登れませんので動きやすい服装で(^▽^;)
沢山歩きたい方は林道を周るルート
時間の無い方は、元の道を戻るルートを選択して下さい(笑)詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月1日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
上ヶ流茶園はよく手入れされていて大変美しく見えました
揖斐川町の旧春日村の上ヶ流茶園はよく手入れされていて、近くで見ても、遊歩道で登った展望所からも大変美しく見えました。地元の人のお茶のサービスや駐車場の案内もよかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月24日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年5月4日
このクチコミは参考になりましたか? 7
-
日本古来のお茶が残されています
岐阜県揖斐川町春日六合の上ケ流(かみがれ)地区に、山の中腹から山頂にかけて一面に広がる茶畑があります。これが「岐阜のマチュピチュ」と呼ばれる「天空の茶畑」です。茶畑や山林の間を縫うように「天空の遊歩道」が設けられていて、山頂付近には絶景ポイントがあると聞き、正月休みに行ってきました。
あいにくの積雪で、農作業のための道と「天空の遊歩道」との見分けもつかない状態でした。このため、山頂の絶景ポイントには行けませんでしたが、低い所にもそれなりの展望スポットはあって「岐阜のマチュピチュ」らしい眺めは楽しめました。雪雲の隙間から、日の光が弱々しく雪原を照らす瞬間は、神々しさを感じました。
この上ケ流茶園は、山奥の急峻な地にあるために、現在国内でメジャーになっている品種「やぶきた」への改植が進まず、結果として在来品種がしっかり残っている事が特徴となっています。一般的な場所で栽培されたら在来品種は「やぶきた」に敵わないのでしょうが、冷涼で昼夜の寒暖差が激しい上ケ流地区では霧が発生しやすく、香り高いお茶になるそうです。在来品種の歴史は700年以上ですが、国内シェアは数%に過ぎず、その大半をここのお茶が占めているのだそうです。維持保存を続けて頂きたいですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年1月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年1月7日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 6
春日上ヶ流 天空の遊歩道の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 春日上ヶ流 天空の遊歩道 |
---|---|
所在地 |
〒503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合
|
交通アクセス | (1)車:名神大垣ICより1時間、東名名古屋ICより1時間30分 (2)電車:JR「大垣駅」より養老鉄道養老線 揖斐駅行きに乗車(約25分)→養老鉄道揖斐駅発【春日線】宮ノ下バス停下車 (約20分)→バス停から駐車場まで約2km 徒歩1時間 |
営業期間 | その他:観光地ではなく秘境の地のため、特にないが、青々とした茶畑の美しい4〜11月がお薦め ※近の茶畑ではシーズンには茶摘み体験やイベントなどが開催される ※冬期は、冬用タイヤが必須 |
その他 | 駐車場から絶景ポイントまでは、徒歩で約20分 “遊歩道”になっているが一部登山道のような部分もあり 運動靴やトレッキングシューズのような履物で また、観光地ではなく秘境の地で、道路も3kmほど手前から1車線の町道で高低差もあり 車でお越しの際は十分にご注意ください |
駐車場 | 30台 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 585-0585-58-0001(かすがモリモリ村) |
最近の編集者 |
|
春日上ヶ流 天空の遊歩道に関するよくある質問
-
- 春日上ヶ流 天空の遊歩道の営業時間/期間は?
-
- その他:観光地ではなく秘境の地のため、特にないが、青々とした茶畑の美しい4〜11月がお薦め ※近の茶畑ではシーズンには茶摘み体験やイベントなどが開催される ※冬期は、冬用タイヤが必須
-
- 春日上ヶ流 天空の遊歩道の交通アクセスは?
-
- (1)車:名神大垣ICより1時間、東名名古屋ICより1時間30分
- (2)電車:JR「大垣駅」より養老鉄道養老線 揖斐駅行きに乗車(約25分)→養老鉄道揖斐駅発【春日線】宮ノ下バス停下車 (約20分)→バス停から駐車場まで約2km 徒歩1時間
-
- 春日上ヶ流 天空の遊歩道周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 春日上ヶ流 天空の遊歩道の年齢層は?
-
- 春日上ヶ流 天空の遊歩道の年齢層は30代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
春日上ヶ流 天空の遊歩道の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 25%
- 混雑状況
-
- 空いている 75%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 25%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 0%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 67%
- 3〜5人 33%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%