円満寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
円満寺のクチコミ一覧
1 - 8件 (全8件中)
-
- 一人
大地震で止まってしまった温泉の湯が、この地蔵尊に祈願したところ再び湧き出たことから「湯の大地蔵尊」と呼ばれているそうです。
恋愛祈願でも有名で、湯玉をモチーフにし、地元の方が手作りした布の玉に願い事を書く『お結び玉祈願』が人気でこの日も若い女性が多かったです。
本堂前へ向かうと右側から1匹の猫ちゃんがお迎えしてくれました。そして最後に写真を撮ったら本堂の端っこにしっかり美しい姿で写り込んでいました。小さなお寺ですが気持ちの良いパワー溢れる場所でした。- 行った時期:2023年1月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年1月22日
神社ツウ おりょうまこさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
大きなお地蔵様が鎮座するお寺
高さ3.67mもあり、左手には湯玉
恋愛祈願アイテムが充実した、ご利益感じるスポット
カラフルな湯玉がモチーフなお結び玉がたくさん境内に結んであって、つい見とれてしまいます
お地蔵様のお顔がユニークで、火除け地蔵や延命地蔵と呼ばれている由来も知りたいですね- 行った時期:2020年9月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年9月14日
他1枚の写真
滋賀ツウ てつきちさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ホテルを出てすぐのところにある浄土宗のお寺です。
SNS映えスポットとしてよく見かけます。
縁結びなどのお願いが多かったです。- 行った時期:2019年11月17日
- 投稿日:2019年11月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
道後温泉から少し上ったところにあります。行基作のあでやかな湯の大地蔵尊が祀られています。きれいなお結び玉で祈願します。- 行った時期:2019年10月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年10月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
白い大仏様が奉られていると聞いたので訪れてみました。とても珍しい大仏様でした。参拝客が少なくて、気兼ね無く参拝出来ました。- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年1月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
小さなお寺なので見過ごして通り過ぎてしまいました。駐車場も無く、道後温泉に停めて歩いて行くのが良いと思います。お結び玉が可愛く、願い事を書いて納めてきました。- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
駅からも比較的近くあまり観光客は多くないのでゆっくり参拝できます。お寺としてはいたって普通のお寺ですが、とてもユニークな白い大仏様が鎮座しております。- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月25日
鹿児島ツウ たびずきんさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
馬頭観音像を本尊とするお寺だが、SNS映えを背景にパワースポット化している。本堂の前のお堂にある「湯の大地蔵尊」が別名「火よけ地蔵」として信仰されているが、この名が転じて「浮気封じ」「夫婦円満」のご利益もあるとして恋愛成就を願う若者が訪れるようになったという。浮気を<火遊び>と呼ぶからこうした縁起担ぎが生まれたのかもしれないが、このお地蔵さんが白塗りでちょっと驚く。子どもを守る仏様というより、まさに不倫を断罪する姿に見えるから不思議だ。また、お結び玉と呼ばれるものを飾って祈願する。これは京都の八坂庚申堂などでみられるくくり猿に似ているが、とてもカラフル。このあたりがSNSブームと相まっているのだろう。- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月7日
このクチコミは参考になりましたか?1はい