内部も見学することができます - 旧伴家住宅のクチコミ
東京ツウ イオンさん 女性/50代
- カップル・夫婦
-
大きな家です
by イオンさん(2018年2月18日撮影)
いいね 0
八幡の近くには八幡商人の旧家が並ぶ、近江商人の町並みがあります。駐車場に一番近いところにあるのが、この旧伴家住宅で、一番大きな建物です。近江商人の暮らしぶりを実感することができます。
- 行った時期:2018年2月18日
- 投稿日:2018年6月16日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
イオンさんの他のクチコミ
-
米原のヤエヤマヤシ群落
沖縄県石垣市/動物園・植物園
石垣島の西側の地区に米原があります。ドライブしていると、ヤエヤマヤシ群落の案内板を見つける...
-
唐人墓
沖縄県石垣市/文化史跡・遺跡
石垣港から車で少し行ったところ、車道沿い近いところに、唐人墓があります。色彩が鮮やかなので...
-
池間大橋
沖縄県宮古島市/海岸景観
宮古島の北部分、池間島と結ぶ長い直線の橋が池間大橋です。橋の基の海の透明度は本当に高く、橋...
-
池間島
沖縄県宮古島市/海岸景観
池間島に入ってすぐのところの商店の上に、展望台があります。そこからの風景も大変きれいでした...
旧伴家住宅の新着クチコミ
-
旧伴家住宅
近江八幡市立資料館の前には旧伴家住宅が建っています。西川家同様に八幡商人の筆頭格で、江戸時代後期に繁栄を誇った名家の豪華な調度品等を見る事が出来ます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月7日
- 投稿日:2022年10月10日
-
町屋の雰囲気
とても素敵な建物で今の現代の方はあこがれる方も多いと思います。使いやすい造りになっていていい雰囲気でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年7月11日
-
有名な観光地
観光客でにぎわっていて、中国系の方がたくさんいたのが印象的です。歴史ある町屋でレトロな雰囲気が素敵でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2019年7月8日
-
近江商人は質素?
近江商人の特徴として質素というか始末してきばるという考え方があったようですが倹約というもののレベルが庶民とはかけ離れているのではないでしょうか。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月5日
-
歴史を感じる場所
江戸時代に建てられた近江商人の町屋で歴史を感じられるスポットでした。ガイド付きでツアーの立ち寄り場所にもなっているみたいでにぎやかでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2019年6月18日